
8ヶ月の赤ちゃんの離乳食について相談です。体重が減少し、食事後に泣く様子が続いています。食事量を調整し、ミルクを追加するか悩んでいます。増やし方やミルク追加のタイミングについてアドバイスをお願いします。
離乳食について教えてください🙇♀️
もうすぐ8ヶ月になる子がいます。体重は8kgくらいでずり這いをするようになってから少し体重が落ちたような気がします…。
4ヶ月検診以降体重をちゃんと計っておらず母+子の体重-母の体重で大体として見ていました。(予防接種などで何度か小児科には行ってますが体重は量ってもらってません)
4ヶ月検診で7.2kg。1ヶ月ちょっと前くらいは8.5kg程あり先日量ったら8.2kgくらいでした💦
現在の離乳食のスケジュールです。
朝→離乳食+授乳
昼→授乳
夕方→離乳食+授乳
夜→ミルク220ml
炭水化物60g、野菜&果物20~25g、たんぱく質は物により量を変えていますが魚や肉は10gです。
離乳食後も授乳後も終わったら泣いてしまい抱っこすると指を吸っては大人しくなります。夜もミルクを飲みもうなくなると分かると泣きます😭
朝は胸が張っているのでそれなりに母乳は出ていると思います。
お昼があまり張っておらずミルクを追加するか少し離乳食をあげるか悩んでいます。
食べること自体は好きでだいたい何でも食べますが泣きながら食べることがあります…主にお粥のときでおかずの時はあまり泣かないので味に飽きたりしてるのかな、と思いあおさや出汁で途中味を変えると食べてくれます。
朝と夕方の離乳食の量を炭水化物60→70くらいに変えて野菜も増やそうと思います。それでも泣くようであれば炭水化物を80まで増やそうと思っております。
見ている感じちゃんともぐもぐしており丸呑みはしていないようです。
食べ終わって泣くということは足りないということですよね…体重も落ちてるような感じなので上記のような増やし方でいいでしょうか?
またお昼はミルクを足すか離乳食を少しあげるようにするかどちらがいいでしょうか💦
- おもち(3歳5ヶ月)

S
まだ7ヶ月ですし、消化器官的なことを考えると離乳食増やすよりはミルクなど授乳をしっかりしてあげた方が無難かなと思います🤔
飲まないとかあるなら離乳食増やしていくしかないですが…
うちの子も7ヶ月の終わり頃、同じ感じで離乳食はしっかり食べる子でしたが授乳4回で体重停滞してて管理栄養士さんに相談したら、体重気になるなら3回食に進めるよりもしっかり授乳と言われました😅
この時期はまだ、栄養の6~7割が授乳だそうです🙌
後から知ったのですが、5倍粥とミルクが同じくらいのカロリーだそうで、離乳食増やしてお腹に負担かけるよりミルクの方が栄養バランスもいいし負担もなくていいってことだろうなと思います💡

mamari
3回食はまだ早いと思うので、私なら朝と夕方の離乳食増やしてあげて、それでもお昼が授乳だけでは足りなそうならミルク足すと思います💡
娘も離乳食好きで、目安量より食べる時は野菜から増やして次に炭水化物増やしてました🍀
コメント