※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

4人目の子供を授かるタイミングについて悩んでいます。悪阻がつらかった経験から、上の子供たちが大きくなるタイミングを考えています。他の方はどうされましたか?

みなさんの個人的に…な意見で構いません😀✨

ご自分ならどうされますか?

4歳(年少保育園行ってます)
2歳、0歳 の未就園児を家で見ています。

いつかは4人目は欲しいと思ってますが
妊娠初期の悪阻だけが毎回しんどかったです😇

なので妊娠中期や産後は何かとこなせた感じです。
今、わたしは29歳、主人は44歳です。

とりあえず主人が何歳にオジサンになっても
そこは気にしてません、そして経済的なこと
なども特に気にしてません。

とりあえず自分の妊娠初期の悪阻の乗り越えが
大変なので、4人目も悪阻があると想定したら
上3人が何歳の時に授かるのがまだ楽なのか…
とか考えてます/(^o^)\

みなさんならどうしますか?
悪阻が酷かった人はどうしましたか?

コメント

tatara

1番下の子が3歳くらいじゃないですか?そしたら上の子は下の子たちの食事の準備、トイレの補助はできますし🙆‍♀️下の子も全部はできなくても大体のことは上の子の手借りて生活できると思います😊幼稚園も行ってるので日中は楽かと!

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!

    なるほど、その頃には長男は6歳くらいですもんね…🤔
    そうなんです、日中保育園や小学校に全員が行ってくれてれば病院なども行きやすいかなって思うんですよね(‪ᯅ̈;)

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

まさしく今7歳、5歳、2歳
で現在4人目妊娠中の
つわりが徐々にきてます💦
2歳の子を授かったときは
上の子が5歳のときだったんですが凄くしんどかった記憶があります💦
今は7歳になり5歳の子も理解やお手伝いをしてくれるので
現在のほうが楽な気がします😊😊まだピークを迎えてないので毎日ひやひやしてます💦

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!

    わあ、おめでとうございます🎊
    上の子が5歳でもしんどいもんはしんどいですよね。
    うちは2人目授かった時は
    1人目がまだ離乳食期でしたし

    3人目授かった時は上の子が2歳と1歳で2人とも未就園児だったので苦行すぎました🤮笑

    今何周なんですか?(^0^)/
    わたしも上の子2人がある程度自分のことできたり融通聞いたりするようになれば
    4人目考えようかなあ…。

    なんか周りのママ友は今3人目妊娠中なんですが
    1人目2人目3人目全員2歳差ずつで産むことになるんですが
    4人目も2歳差で産みたいって
    言ってたので
    わたしは早く4人目欲しいって思ってたけど
    悪阻のトラウマがすごすぎて
    そのママ友の根性がすごいし
    そう思える気力が羨ましく思ってます😭笑

    • 6月23日
しーちゃん

一番下が1人でトイレなど出来るようになったらですかね😊

うちは上が小学生、末っ子が年少になり妊娠しました!

本当は末っ子と5歳差が良かったのですが、そうすると小、中、高の入学が被ってしまう為少し早めました💦

末っ子が年少さんで、まだまだ赤ちゃん💕って感じだったので早かったかな…と思うことも時々ありますが、これ以上離すと年齢差あり過ぎるかなぁと思ったり😭

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!

    1人でトイレしてくれるのはかなり助かりますね😭✨

    今、年の差10個以上あるきょうだい結構いてますもんね✨

    3人目が保育園行きだしてからだと、病院とかも1人で行きやすいし、やはりその歳くらいですかね😊

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

年齢や経済的なことを抜きにしてもし4人目となれば下の子が4歳になってからですかね

まだ3人目うまれてないですが、恐らく体力がもたんと思ってます😂
そうなるとある程度自分のことは自分で出来る年齢になってからのが気持ち的にも余裕持てるかなと思います
また、上の子も小学生なので下の子の面倒も多少見てくれるのかなって思います😂

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!

    上の子小学生だとだいぶ違いますよねー(´;ω;`)
    妊娠初期の悪阻さえ乗り越えれば毎度育児の体力はまだあるので(3人しか育てた事ないですが笑)
    出来るだけ若いうちの方がいいかなーっと思う反面、
    年の差あけて久しぶりに余裕をもった赤ちゃん育児も憧れます😊
    何歳まで授かれるのかは分からないですが…笑

    • 6月23日