
三女が「ちゃっちゃん」と呼んでいたが、最近「ちゃちちゃん」と言うようになり、母親が戸惑っている。特定の名前は言及されていない。
うちの三女は自分が言えるようになった時に
まだ上手に言えなくて
「ちゃっちゃん」
と言ってました😄
いつの間にか、私も長女も「ちゃっちゃん」と呼んでいたんですが、ここ半年くらい「ちゃっちゃん」とは言わなくなり「ちゃちちゃん」とか「しゃちちゃん」と言うようになりました😊
まぁどれも違うんですが(笑)
今もつい「ちゃっちゃん」と呼ぶと「ちゃっちゃんやない!ちゃちちゃん!」と怒られました😂
ちゃんと言えないままでいて欲しいと思ってしまうダメ母です😆
ちなみに実際の名前で何だか分かりますか?
- ヨシコ(6歳, 8歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
さきちゃん?違うかな笑
言えなかったことばがちゃんと言えるようになると成長とともに寂しさを感じますよね🤣
ヨシコ
回答ありがとうございます😄
近いです😁
本当は“さきの”なんですが、お名前は?
と聞いても“の”は付けずに「ちゃちちゃん」としか言ってくれません😅
一文字も合ってないんですけどね😂
成長は嬉しいけど、いつまでも赤ちゃんでいてよ~とつい思ってしまいますよね😅