![sie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の娘が寝ている時に突然泣き、身体を動かす行動が続いています。昼間は普通に過ごしていますが、夜間の不安定な行動について経験を共有してほしいと相談しています。
1歳4ヶ月寝ている時の行動について質問です🙇♀️
1歳4ヶ月になる娘が月曜日に感染性胃腸炎と
診断され高熱が1日出て今は下がっている状態です。
昨日の夜から寝ている時にいきなり泣いて
身体を思いっきり布団に叩きつける?ように
動かしたり足を振り落としたりなどの
行動をするようになりました。
最初は怖い夢でも見てるのかな?と思い
電気をつけても遊ぼうとしても抱っこしても何をしても
目をつぶったまま叫び泣き?のような感じです😭
やっと寝たと思ってもしばらくしたら
泣いて同じような行動を取ります。
日中はいつもと変わらず遊んだり笑ったりしているのですが
今日のお昼中もそのような感じです。
これは一体なんなのでしょうか?
同じような経験がある方のお話が聞きたいです😭
- sie(3歳11ヶ月)
コメント
![はるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるる
まだ治りきってなくて、お腹とかが痛いんですかね?💦
うちの子は胃腸炎ではなかったのですが、同じように急に夜怒り狂って泣き叫ぶ日があって、どうしたんだ?💦と思っていて翌朝子どもを見たら、鼻の中が膿んでいて顔が少し腫れてました💦
耳鼻科行ったら、痛くて寝れない時があるかも...と言われたので、多分あの時は痛くて泣き叫んでたんだな、と後になって分かりました💦
同じく日中は痛がることもなく、わりと機嫌良く遊んでました。
うちの子は痛み止めを処方されたのと、膿が引くごとに落ち着きました。
続くようなら小児科とかで相談してもいいかもしれませんね。
sie
何が原因があるから
泣いてるんですよね💦
今日の朝多量の💩をしたので
それが原因だったかもです😢
酷くなるようだったら
病院に連れていくことにします😭
コメントありがとうございます🙇♀️