※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやか
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝つきが悪くて泣いているので、寝かしつけの方法に悩んでいます。アドバイスをお願いします。

ネントレ。アドバイスください。
生後4ヶ月です。マンションのため泣かせるネントレはしてないのですが、時間ぴったりにベッドでコロコロしてもらう練習はしてます。
10分くらいは遊んだりして寝転んでくれますが、泣き出してしまい、トントンも効かず抱っこしてます。
抱っこでゆらゆらした後、寝かけそうになったらもう一度転がして、お尻トントンしてますが、すぐに泣き出してしまい、しばらく観察するも治らないので抱っこして...の繰り返しです。

眠たくて泣いてるんだと思いますが、寝入るのが下手なのかずっと泣き続けます。
このやり方を続けてもいいのか迷ってます。
アドバイスください。

コメント

美紀

ネントレはベビーの体内時計をママが調整してあげることが目的なので、起きる時間、寝る時間、お風呂に入る時間etcを守ったら、泣かせずとも寝ますよ(^^)

私は《ジーナ式ネントレ》と《安眠ガイド》の出来ることだけやってました(^^)
1人目息子は8ヶ月から、2人目娘は2ヶ月からスタートしました(^^)
息子の時は抱っこねんねが習慣になってたので、ネントレには苦労しましたが、娘は早くから添い寝だったので楽でした♡

  • あやか

    あやか

    そうなんですね!やっぱしっかりルーティン作ってあげた方がいいんですね。
    お風呂が19時、寝ぐずるのが22時でその間の時間がどうしてもお目目ぱっちりなので、お風呂をずらした方がいいんでしょうか...

    • 6月22日
  • 美紀

    美紀


    お風呂から上がって30分ぐらいすると体温が下がってきて眠くなるらしいです(^^)
    (体温が下がってからが眠くなるらしいです。それは大人も同じです)
    うちの子供たちがベビーの頃は19時就寝だったので、18時入浴、入浴後に授乳して19時就寝でした(^^)
    寝る時は部屋を真っ暗にして無音にするのがBestですよ☆

    • 6月23日
deleted user

うちは風呂→薄暗い部屋でミルク→ミルク含めて1時間くらいおもちゃなしでゴロゴロスキンシップ→寝室行ってスリーパー着用→完全に暗くして指しゃぶり(私の指)でねんね前のリズムを作っています。
寝る前のルーティンを作ってあげると、赤ちゃんももうすぐ寝るんだなと寝る準備がしやすいと聞きました。参考になれば。

  • あやか

    あやか

    ルーティン大事なんですね💦
    眠くなってねぐずるのが22時ごろで、お風呂が19時に入れてて、どうしても間に時間が空いてしまうので、お風呂の時間ずらした方がいいんですかね...

    • 6月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お風呂の時間をずらすか、赤ちゃんだけ先に寝かせてしまうかですね!
    うちは先に寝かせてしまってます

    • 6月22日
deleted user

お風呂出て着替えたらそのまま寝室に連れて行ってます。寝る前の授乳は寝室で!
1ヶ月もしないうちに夜はお風呂→寝るってリズムが出来ましたよ😌
眠くて泣いてても布団に置けば、あ〜寝れる〜って感じでうとうとしだします( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

  • あやか

    あやか

    やっぱルーティン作ってあげる方がいいんですね💦
    お風呂が早すぎるのか上がってからも目がぱっちりで、22時前くらいに最後のミルクあげて寝かせてる感じで...直接寝室連れて行ってあげる方がいいんですかね💦

    • 6月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちもお風呂18時半、寝室行くのが19時、19時半までには寝ますよ^_^!
    暗い部屋で授乳するのいいと思います!😌

    • 6月22日
そらまま

泣かせるネントレは私もマンションで断念😢
泣かせないネントレも上手くいかず…。
泣かせないネントレなのにうちも寝るのが下手なのか泣き続けて汗だくになってました。。。

それから寝る前のルーティンを毎回同じにしました!
お風呂 → おやすみと言いながら暗い部屋へ移動 → ミルク → 母乳 → 抱っこでトントン → 寝入ったらベビーベッドへ →授乳の時間じゃないのに泣いたら暗い部屋で抱っこトントン(うちは覚醒させたくなかったので泣いたら即抱っこしてました!)
※授乳の時も暗い部屋であまり声をかけない。
※深夜はうんち以外オムツは極力替えない。
これをゴールデンウィーク明けからやり始めました!
1週間くらい経つと母乳の段階でウトウトしだして口を離すともぅ寝ちゃってる事が多くなりました。それでもベッドにはすぐは置けなかったので基本おくるみに包んでました。
2週間くらい経った頃から寝入ったらおくるみがなくてもベッドで寝られることが増えてきました!
3週間経った頃には基本的に夜中に1度も起きなくなりました。
今は母乳あげてウトウトしてる段階でベッドに寝かせてトントンで寝かせる練習をしてます。泣いたら即抱っこ、ウトウトしたらそっとベッドへ。
昨日初めてトントンで寝てくれて感動しました😭

最初は同じ流れで寝かせる だけやってたのですが、ちゃんとルーティンで眠くなってくれました!
時間はそこまでかっちり出来てませんが、起きたらカーテンを開けて外を一緒に見るというのは続けてます。
同じ流れで寝かせるだけなので割と楽に続けられました!
私は最初は生活リズムを作る意識だけでトントンは諦めてました😅

寝たいなら寝てくれって思いますよね😣(笑)
長々失礼しました💦

  • そらまま

    そらまま

    朝起きるのだけ辛かったですが、それ以外はほんとに楽だったので何かルーティンを作るのはオススメです!

    • 6月22日
  • あやか

    あやか

    詳しくありがとうございます!
    ルーティン、大切なんですね!
    泣いたら即抱っこでも成功されたんですね✨
    今、お風呂が19時で寝ぐずるのが22時なのでぐずってから寝かしつけ始めてますが、お風呂の後すぐ寝かしつけの方がいいんですかね?💦
    早く寝れるようになってほしいです、、

    • 6月22日
  • そらまま

    そらまま

    ↓にコメントしちゃいました💦

    • 6月22日
そらまま

私はお風呂から時間あけたらうまくいかなかったので全部一連の流れにしちゃいました💦
温かいと寝るのでは…?そもそもルーティン何個かある方が刷り込みやすいのでは…!?って安直に考えてます。(笑)
最初は目ランランの時もありましたが、めげずに暗い部屋で暫く抱っこして…って感じで乗り切りました🤔
最初寝ない時は抱っこ紐とかも使ってましたよ~!

うちは19時30分頃にお風呂、20時からミルク→母乳→寝かし付け で20時30分にベッドインって感じです!
時間は平気でズレますが流れだけ大事にしてます。
あとは1回暗い部屋に連れていったら絶対に明るい部屋にいかない!って強い意志を持ってました😠
なのでご飯とか全然作れない時期とかありましたよ😵
平気で21時過ぎに作って食べてました🙃(笑)

寝不足だと頭おかしくなってきますよね。。。
リズム整うまでは昼間にうまく休んでくださいね💦