
年長の長男の体型に悩んでいます。改善中の経験を持つ方、アドバイスをお願いします。
現在ぽっちゃりのお子さんを改善中だよ!って方、ぽっちゃりのお子さんだったけど改善させたよ!って方が居たらお話聞きたいです😊
年長の長男の体型に悩んでます💦
ぽっちゃりしてるのも親目線では可愛いのですが、、、これから大きくなるにつれ、体型へのコンプレックスや周りからのイジメやからかいの対象になるのではないかと思っています😓私もイジメまではありませんが、男の子にからかわれたりして未だにずーっと体型にコンプレックスがあるので、同じ思いはしてほしくないです。なので、本人には太ってることをあまり自覚させたくない、成長期でもあるので減らすと言うよりは現状維持を頑張って身長が伸びていくのを待ちたいと思っていますが、甘いでしょうか??😖
・身長、体重の変化
・改善の為にやっていること
など、何でも教えて欲しいです!
- ままりん
コメント

★☆
うちはご飯はお腹いっぱいあげてますが家ではお菓子や甘い物をとにかくあげないようにしてます💦
アイスクリームじゃなくて氷菓にしたり、ヨーグルトも無糖に果物、ポテチなどのお菓子はあげてないです💦

ままりん
やっぱり3㎏位は仕方ないんでしょうかね…普通に考えれば身長も伸びるので増えるのは当たり前だと思うんですが、これが適正なのか悩みどころです😓
親目線って客観的とも違うので、親の私が見てもぽっちゃりしてるってことは周りから見ると相当大きく見えてるのかな…😭😭
ここ数日このことで頭がいっぱいになっちゃって…検索魔になって「肥満は親の責任」って言葉ばかり目に入ってしまって、今まであまり気にならなかった成分表とかすごく見てしまって頭が痛いし凄い疲れました😅今日旦那にも「極端すぎるんだよ~いきなり全てを制限するんじゃなくて、出来ることを何個かだけ決めて継続していくので良いんじゃない?もう少しゆとり持ちなよ」と笑われました😂ごもっともなので気をつけなきゃですね(笑)
長々付き合って下さりありがとうございました😌少しずつ頑張っていこうと思います!
ままりん
コメントありがとうございます😊
おやつに気をつけてるんですね!効果はありましたか?お出かけ時(祖父母宅や友人宅、外食など)も、そのルールは徹底していますか?💡
★☆
効果は分からないですが、やってて現状なのでやらなかったらどうなるの…😅とは思ってます❗️💦
いえ、そういう時は自由です😊
でも本人もヘルシー志向なのかあんまり欲しがらないですが😂
ただそういう機会も回数は月1.2回です😌
ままりん
なるほど…維持は出来るなら効果出てるってことですかね!ちなみに差し支えなければ、お子さんの体重変化などを教えて欲しいです😌
お家では気を付ける感じですね😌食事内容はどんなメニューにしてますか?
★☆
うちの場合はスタートダッシュすごくて1ヶ月検診で1.7キロ増えてたとこからぽっちゃりスタートしました😂
なのでズリバイも8ヶ月と遅めで肘と手首の間にも線ができてまさしくちぎりパンでした❗️笑
ただ離乳食が進まなくて1歳前頃少しシュッとしたんですが、1歳過ぎて白米の美味しさにはまってまたドーンと増え、そこからお菓子制限スタートしてます😌💦
それ以来カウプ指数18〜20くらいをウロウロしてて、3歳前くらいから背が伸びたのでそれからはぽっちゃりより大きいねと言われる事が増えました🤔
カウプ指数も18を超える事はなくなりました❗️
食事はとにかく米が好きなので、少なめに配膳して他のおかずも食べてからおかわりシステムです😂
幸い野菜大好きなので野菜しっかり出してます💕
今日はこんな感じで、高野豆腐でかさまししてます笑
ままりんさんのお子さんはどんな感じですか❓💦
★☆
今は4歳(年中)です❗️
ままりん
なるほど~🤔
食事が結構ヘルシーですね!
うちは野菜なかなか食べてくれなくて、お肉やお魚が多いです😅なんとか食べてくれる味付けを見つけて野菜中心を見習わなくては…😭
うちもスタートダッシュは同じく1.7kg位増えてました(笑)その後も半年位迄は大きめでしたが、10ヶ月頃には歩いてたので、活動量も上回って1歳頃にはシュッとしてました。その後も3才位まではお腹の出てる幼児体型ではありましたが、カウプ指数も15~16とかで全然普通でした💡
太り始めたは下の子が産まれた3才頃で、里帰り出産で両親に甘やかされて美味しい物をたくさん知ったり、自宅に戻ってからもお家に居ることが多くなりテレビの楽しさを知って運動不足もあったのかなぁ…と😓その数ヶ月の間に数キロ増えてしまい、3才4ヶ月検診では指摘はされませんでしたが、ぽっちゃりしてきていました💦そこからコロナ自粛も始まり完全に引きこもり生活😭
幼稚園に入ってからは、増加ペースは急激ではないものの少しずつ着実に増えていきました。よく食べる子ですが、よく動く子です。普段の食事量やお菓子の量はずば抜けてものすごく食べる訳ではないと思ってるんですが、休日や祖父母宅等へのお出かけになるとお菓子やジュースの摂取量は増えてるなぁと感じます💦今も下の子が2人居るので、幼稚園帰宅後に外遊びをする時間を設けるのが難しい時もあり、習い事もさせてあげれていないので運動量が少ないのかなぁ…
カウプ指数は今20位です😓
私もお菓子とジュースの制限、食事は最初の量を少なめに出すこと、野菜を増やしてカロリーを下げること、幼稚園帰宅後にも外遊びに行くことで減らずとも維持を頑張って身長が伸びるのも長い目で待ちたいなーと思っていますが、どう思いますか?太ってるという認識を与えるのは自信をなくさせるかなー?と思ってしまい、あんまり食べることを我慢させたくないのが本音です…あとは以前習っていたプールをまた習わせようかなぁと。これはほんのやる気次第ですが😅💦
今までは多少は気になりつつも成長と共に変わってくるのかな?と思ってしまっていた部分があったんですが、最近は来年から小学生だし流石にやばい!と思い始め、思い始めたらそればかりに目がいってしまって(私の性格が極端で気になったら結構神経質になってしまいます😭)急に厳しく言ってしまいそうなので気をつけなきゃです…😓すぐに結果が出るものでもないので、焦る必要はないと言い聞かせながらやるしかないですよね💦
★☆
野菜苦手だと食事でのフォローが大変ですよね💦
スタートダッシュ、同じくらいの方初めてお話ししました❗️笑
重さ半端じゃなかったですよね😂⁉️
うちも下の子がいて(真ん中のお子さんと同じ学年です😊)、里帰りの1ヶ月で1キロ増えましたよ🤣💧
お考えの通りでいいと私は思います🙆♀️🙆♀️
個人的にはカウプ指数20なら痩せすぎよりは健康的だと思うし、ぽっちゃりでも小学生になって何かスポーツ始めたらシュッとする(筋肉になっていい身体になる)のでは🤔と思います(実際男の子ってそういう子多いと思います)❗️
ママがそこまで気にしてあげてるのでブクブク太る事はないと思いますよ😉
うちも幼稚園なので夕方は晴れたら外遊び頑張ってます😂💦
ままりんさんは1歳くんもいるから大変ですよね😭
暑くなりますし、あまり無理しないでくださいね💦
ままりん
ご飯にしらたきを入れて炊くとカロリー抑えられるというのを見て、今晩試してみました💡全然しらたき感なくて、子供たちは全く気づいておらず普通に食べてたので夜だけでも続けてみようかなと…。野菜もくたくたに柔らかく茹でて、お肉の付け合わせにしたら少しは食べてくれたので、これも続けてみようと思います!
3000gで産まれて1ヶ月検診で4700gで、腱鞘炎になりました(笑)里帰りやっぱり増えるんですね😂ちなみに現状で、年間の体重増加ってどのくらいですか?里帰りも重なった3才頃にぐっと増えてしまった以降は、幼稚園入ってから年間で3㎏前後の増加なんですが、これって多いんですかね…😓
確かに健康体なのかあまり熱出したりしないのは本当に助かってます😅まだまだこれからが成長期なので今の体型から良い方に変わってくれたら良いんですが…😓
水遊びが好きなのでスイミングを習わせることを検討しています。小学生になったら片道約2㎏の道のり(子供だと40-50分かかるらしいです💦)を毎日歩くことになるので、それも結構な運動になるかなぁとは思ってるんですが、動いたら動いたで食欲も増しそうで…😅
うちも今日は自分にムチ打って外遊び頑張ったお陰でオヤツが省けました(笑)
★☆
早速カロリーオフメニューを作るなんてすごいです🥺
お子さんが気づいてないなら続けやすいですよね☺️
うちも2900gから4600gなのでほぼ同じです😂
うちも年少の1年間で丁度3kg増えてます❗️
私も3〜4歳ってこんなに増えるの…❓と思ってました💦
普通当時1歳の下の子のほうが増え率多い歳のはずなのに下の子と同じだけ増えてるので全く差が縮まりません…苦笑
ただ背も9㎝伸びてるので太ってるというよりは大きくなったという感じかなと思ってはいるんですが🤔
うちもです❗️笑
お子さんの好きな事が習えたらいいですよね💕
それは遠いですね😳
逆に疲れちゃわないか心配ですね💦
確かに、それだけ歩いたら帰ってきたら『おやつ〜❗️』ってなりそうですね🥲
毎日お疲れ様です😌💦