
コメント

退会ユーザー
眠くなったら寝るし寝させようとしてないです☺️でも1歳ですがまだまだ2回とか寝ますね!

ママリ
お昼寝なしで夜まで起きてられるなら無しでいいと思いますよ😊
-
やん
昼寝しなくても起きてはいられますが💦…
- 6月21日
-
ママリ
保育園ではお昼寝の時間が決まってるので、その時間内に寝なければお昼寝はさせません🙆🏻♀️
なので家でも起きてる日とお昼寝する日とその日に合わせたスタイルでいいと思いますよ😊- 6月21日
-
やん
なるほどですね!
毎日寝室で昼寝する体勢は取って寝るか寝ないかはその日次第って感じですかね😂- 6月21日
-
ママリ
寝て欲しいって感じであれば毎日そうするのがいいですね😌
起きててもいい!って感じであれば
午前いつもより公園でたくさん遊んだとかで今日は寝そう!って思ったらお昼寝タイムにしたりでもいいと思います🙆🏻♀️- 6月21日
-
やん
アドバイスありがとうございます😭💓
試行錯誤しながら試してみます🙇♀️- 6月21日

ママリ🔰
一応、脳的には寝かせた方がいいかと思います。
まだまだ新しいことをどんどん吸収する時期なので、記憶の整理や脳を休ませてあげるという意味で必要です。
ただ、あまりにもストレスでしんどいなら、寝ないにしてもせめて「静かに過ごす時間」がかわりにあるといいかもです。
-
やん
そうですよね…
さすがに私もまだ昼寝させたいんですが😮💨- 6月21日

み
赤ちゃんの頃から寝るのが苦手(私自身も寝るのが苦手)なので、1歳半ごろから昼寝しない日が増えました!
その分、夜の寝る時間が早くなり、お互いストレスがなくなって楽になりました✨
-
やん
寝る寝ないにしろ毎日昼寝する体勢はとってましたか?
- 6月21日

kanakan
それくらいから寝たくなくなり2歳には完璧になくなりました!
特に困ることはなかったですよ!
友達の子は昼寝させないと、夜泣きが凄くて昼寝させないとと言っていたので、昼寝で脳の整理しないといけない子だったみたいです!
子供によりますね!!
-
やん
昼寝しないとその1.2時間は何をしてましたか?
- 6月21日
-
kanakan
午前中から昼過ぎまでは外で遊ばせてたので、テレビの時間にしてました!
私もクタクタで😅- 6月21日
-
やん
テレビ見て大人しくしてもらうのが1番楽ですよね😇
- 6月21日

退会ユーザー
参考になるかはわからないですが、、
私自身が1歳くらいから昼寝をさせようとすると怒って泣いて寝なかったようです💦母から聞きました。
今現在22歳保育士ですが、どちらかというとショートスリーパーで、4時間寝れれば全然大丈夫です。
脳的にはさせたほうがメリットはあると思いますが、お母様の負担が大きく、お昼寝しない方が楽ならなしでもいいと思います。
ただ、お昼ご飯の後など、ゆっくりして体を休める時間は作った方がいいと思います!(塗り絵やシール遊び、NHK
をみるなど)
-
やん
なるほどですねー!!!
昼寝はできるだけさせたいんですが💦- 6月21日
-
退会ユーザー
夜はどれくらい寝ているのでしょうか?☺️
- 6月21日
-
やん
20時過ぎに寝室に行って、最近は20時半から21時の間に寝ます💤
朝は7時には必ず起きます!- 6月22日

と
眠くなったら勝手に寝ます!
1日1回の日もありますが、よく動いた日は夕方にも寝ちゃうときがあるのでそう言う日は夜寝るのに少し時間かかります🥲
眠くなさそうならわざわざ寝かしつけしてまで寝かせなくてもいいと思いますよ!
-
やん
アドバイスありがとうございます!
- 6月22日
やん
寝させようとしないと絶対寝ないです…