![ゆかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
解熱剤を飲ませたことで熱性痙攣が起きやすいかどうかについて、心配しています。
解熱剤を飲ませたことによって、熱性痙攣は起きやすくなるのか?
今朝発熱(38.1℃)のため小児科に行き、特に風邪症状が無いので解熱剤(38.5℃以上のぐったりした時)を処方されました。
家に帰ってきて、熱を測ると38.7℃…昼ご飯は食べましたが、熱による呼吸数が早いのと脈も多かったので、病院に電話して解熱剤使用するべきか聞き、看護士さんから飲ませても良いよとのことでしたので、服用させました。
今までそんなに熱が出るタイプでは無かったのですが、色々調べていると解熱剤で下げた後に上がるタイミングで熱性痙攣になるかもというのを目にしました。
(熱性痙攣にはなったことはありませんが、頭の片隅には常に置いております)
やはり、解熱剤を飲ませたことによって熱性痙攣が起きやすいということはあるのでしょうか?
判断を急ぎ過ぎたかな…と思いつつ、もう飲んでしまいましたのでどうしようもなく💦
ちなみに、私も主人も小さな頃に熱性痙攣が出たことはありません。
- ゆかり(5歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最近は解熱剤のせいで痙攣が起こる頻度は使わない場合と変わらないと聞きました!
痙攣予は起こる時は使っても使わなくても起こるらしいです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子が熱性痙攣になった時は全て解熱剤を服用していない時でしたのであまり関係無いのでは?と感じました。
-
ゆかり
コメントありがとうございます😊
お子様熱性痙攣経験されているのですね💦
それは心配でしたよね…。
とりあえず解熱剤を飲んで、今は寝ているのでそのままゆっくり休ませようと思います!- 6月21日
ゆかり
コメントありがとうございます😊
そうなんですね❗️
元気そうだから、呼吸・脈が多くても様子見るべきだったのかなと思っていましたので…😢
早く熱が下がることを願います。