※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
®️
子育て・グッズ

子供に自由にさせる教育がいいか、規制するべきかについての意見を聞きたいです。

皆さんのご意見お聞かせください🙉
兄は子供(甥っ子)に、やりたいと思った事はやらせる教育?みたいで、例えば牧場の朝のヨーグルトを1つ食べてもっと食べたい!が続いて4つ食べたそうです。
ドーナツももっと食べたいで3つ。

ダメって言わないで思いのままっていうのは、のびのび育ちそうでいいなと感じました。

うちは、ヨーグルトは1日1つと型にはめて育ててて、それは良くないのかなと考えるようになりました🤔

でものびのび過ぎなのもどうなのかな?とも思うし、皆さんはヨーグルトは1つだよと教えるのと、食べたいなら何個でものどちらが教育上良いと思いますか?(※ヨーグルトはあくまで一例です)

コメント

みお

食べ物に関して、
食べ過ぎはお腹が痛くなったり、
ご飯が食べれなくなったりするので
制限付けてます!!

でも、興味を持ったことに関しては
なるべく子供がやりたいようにやれるようにしています。
(たとえばお箸で食べたいと言ったら、トレーニングお箸を買ってみたり、
工作を一緒にしてみて、もっとやりたい!となったら教材を頼んでみたり)

はじめてのママリ

何事も節度は大切だと思いますが、
例えば経済力があって、やりたい習い事は片っ端からやらせてあげるなら、それは教育の一環かと感じます!
食材で例えてしまうと、それはただの甘やかしにしかならないので、それ以外ならば、型にはめず、経済力を駆使してやりたい事やらせてあげれるならば、教育上、本人が得られる経験は違うから、お兄様の考えのがいいなと思いました😊

ママリ

ヨーグルトやドーナツは栄養面などが気になるので理由を伝えて1日1個を守るのが良いかなって考えてます😌

卵を混ぜたい!とか、お茶を自分で入れたい!みたいな失敗するかもしれないけどやってみたいっていう気持ちを尊重してあげるのは、のびのび育ててあげていいなって思います😊

はじめてのママリ🔰

食べ物は健康管理で、やりたいとは別ですね😂
お菓子類を好きなだけあげるのはのびのびというより、只の甘やかしなので、仰天ニュースに出てくるようなおデブちゃんになってしまうような💦

子供のやりたい事(行動や習い事)を否定しない事は良い事だと思います☺️