
コメント

へる
普通のコップをお風呂に持ち込んで練習しましたヽ(。・ω・。)ノ
最初はコップに手を添えて、少し傾け口に入ったらすぐ離す、を繰り返して飲み方を刷り込みました。
慣れてきて自分で持つようになると、何度か自分で飲ませ(全部こぼれてもまた注げばいいので気にしない)、時々こぼれない程度にコップを押さえる形で飲ませてると、そのうち加減を掴み、自分で飲むようになってました(笑)

ひよこ
まだ母親歴浅いのですが(/_<。)経験上、
ストロー飲み、コップ飲み、スプーン、フォークにしろ「教えよう」とするとなかなか難しいと思います。
本人の興味や好奇心が出た時、ママがやってるから僕もやりたいって時にやらせると3回くらいですんなり成功しました!
私のした事は見せただけぐらいです(・◽︎・ )
ストロー飲みの話ですが、
数ヶ月苦戦して、お風呂とかパックストローとか色々試しましたが私が疲れてしまいふっきれて「いつかできるからいまはいいや」って時に
私がストローで飲んでたのを手を出してきたのでその勢いで渡すと1回目はむせたりしましたが3回目でもうマスターでした。
なのでそれ以降のコップ、フォーク、スプーン、箸も興味サインの時に渡すと見よう見まねでやるんです。
それを繰り返すだけでどれもマスターしました(ˊᵕˋ)
2歳1ヶ月の今は箸も使ってます。ただ、食べ物の大きさかたさによっては上手くいかない時もありますが、挟んで口に運ぶ事は出来てます。
フォークを立てて切る事もします。
数日前にはトイトレ1度もしてないけれど、トイレで便座に座りたいアピールがあったので試しに座らせてみたらおしっこしました。
それからは本人のアピールがある時とお風呂前に座らせるとします。今までトイレの様子を何度も見てたのか、お風呂でおしっこするのを楽しんでた子(笑)なのですんなりいったのかは分かりませんがトイレで用を足す事は何度もやってます(・∀-)
保育園に預けるからどうしても!とか特別な理由がない限り焦らず
お子さんの興味サインがある時にすればいいのかなって思います(ˊᵕˋ)
-
yuki8
お返事ありがとうございます♪
なるほど、無理に教え込もうとしなくてもいいんですね!
興味を持ち始めてからにしようと思います😊- 11月28日
へる
最初からこぼさないようにこぼさないようにと慎重になって手を出しすぎるといつまでも子ども自身が加減を覚えられないので、ある程度失敗させることも一つの方法かなーと!
お風呂の前に服を着たまま飲ませて、零すと濡れて気持ち悪い、もちょこちょこ体験させてました( ´ ω ` *)
yuki8
お返事ありがとうございます♪
お風呂でするやり方いいですね!
試してみます☺️
へる
是非やってみてください♪
でも、本人にやる気がないと無理なので、興味をもってからのがいいかもです^_^;
うちはいろいろ興味を持つのが早かったので、好きにやらせてたらお箸も使えるようになりました(笑)