
娘の学年にヘッドフォンをつけて登校する男の子がいて、他の子にからかわれているようです。その子は音に敏感で、耳を塞いでいる姿がかわいそうに見えます。からかうのをやめてほしいと思っています。
娘の学年でヘッドフォンつけて学校に来る男の子が
いるんだけどたぶん他の子にからかわれてる...🥲
でもその子たぶん大きな音とかに敏感なんだよね、
中学の時に同じ学年に同じような男の子いて
それは障害だって聞かされたから( ´ ・ω・ ` )
大きい声で違う男の子が近づいてくると
ヘッドフォンつけてるのに両手で耳塞いでて
すごくかわいそうに見えてしまって。
からかうのやめてあげてほしいな🥲
ってここで言っても仕方ないんだけど🥲
- チースト社長🇹🇭チャンポンダマイ
コメント

ゆいやま⛄️🖤💙
おママ🥺💓
うちの娘も聴覚過敏でヘッドフォンつけるまではいかないけど、大きな音や工事の音、掃除機とか苦手で両手で耳押さえてパニックになるからその子の辛さが想像した私も辛い😭😭😭
学校側に伝えられる機会があったら伝えてほしいな😭

めろポリズム·*°♪”
ままちゃん🥺
心配してあげていてなんてお優しいのでしょう…😭💓✨
メロンは感激です……😢♥️♥️
そのお子さん、聴覚過敏があるのかもしれないですね…
もしくは、何か特定の音に対して不安症状などの発作が出たり、特定の刺激でてんかんを誘発してしまったり…
周りのお子さんの病気や障害に対する理解を促すにも、1年生さんだとまだ難しいのかも知れませんが…
遊びやオシャレで着けているのではないということを、
そのちょっかいを出す男の子に指導して頂きたいですよね…😔
見ていていたたまれないですよね。
-
チースト社長🇹🇭チャンポンダマイ
メさんコメントありがとうございます😭
やはり聴覚過敏って言うんですね😭
娘に聞いたらクラスは同じで名簿にも名前はあるけど教室にはいないらしく...障害をもってる子のクラスがあるんですけどそこにいるのかなって...娘も名前は知ってるけど一緒に勉強したことはないと。
だからか、その男の子がなんでヘッドフォンしてるかとかも担任から何も説明はないみたいです😢
担任からなぜその男の子がヘッドフォンつけてるかのちゃんとした説明があればきっとからかったりする子もいなくなるんじゃないのかなって思うんですけどね...😢- 6月20日
-
めろポリズム·*°♪”
支援級で静かにお勉強なさっているかもですね🤔
学年全体に対しての説明や個人情報の公表は難しいにしても、
その特定の男の子には指導が必要ですよね……
『人が嫌がることをしてはいけません!それはいじめです』
をしっかり教え込まないと…😔
ままちゃんが見られたことを担任にお伝えすることはできますか?
早めに対処できるなら、それが一番良いのですが……😢😢
うちの息子も聴覚過敏はあるので、大声・喧嘩・怒鳴り声、突然の物音(ぶつかる音、倒れる音、楽器の音など)や、不意な声掛けなどで驚いて、今でも泣いてしまいますし、癇癪を起こします…😭😭- 6月20日
-
めろポリズム·*°♪”
あとは、先天的な奇形があって、耳の辺りの外見が他のお子さんと違うことにコンプレックスをお持ちの場合など、
周りに公表されることを本人が嫌う場合もあったり…
特定の場面(人混みだったり、屋外すべてだったり…)が苦手で、
何かリラックスできる音楽を聴いておられるのかもしれないです…
原因や理由は本当に人それぞれでデリケートな問題ですから、
なかなか介入が難しいですよね…😔💦- 6月20日
-
チースト社長🇹🇭チャンポンダマイ
そうですよね、
個人情報にあたってしまいまんもんね😭
本当にそれです!
人が嫌がる事はしてはいけない、これはわたしは娘に日々言ってます!
なかなか担任に会う機会がないのです😭
次に学校に行くのは7月の最後に個人面談があるのでその時なんですがそれでは遅いですよね、この用事で自らなんでもない時間に行っていいものか...😭悩みます😭
だからって連絡帳に書く事じゃないし...😭
でもわたしいじめとか本当大嫌いで許せないタイプでして😭そして見て見ぬふりもできないんです😭
メさん、どうしよう...😭- 6月20日
-
チースト社長🇹🇭チャンポンダマイ
そんな事も考えられるんですね...😭
一概に聴覚過敏だからって決めつけてはダメですね😖
勉強になります😖- 6月20日
-
めろポリズム·*°♪”
私は普通に連絡帳に記入しますね🤔
←なんでも書くので。
もしくは、学校に電話して、『子どもさんの態度で気になるところを見てしまって心配しているのでお電話しました…』
と切り出せば、
たいてい学年主任や教頭先生などが話を聴いてくれると思うので、
書く時間が無いときなどは電話で伝えることが多いですね🥺💦
私も我慢できない方なので、見た瞬間に
『何してるの?嫌がっておられるからやめてあげて!』
って割り込みそうです……😭
←悪い癖でして…。- 6月20日
-
チースト社長🇹🇭チャンポンダマイ
連絡帳に書くのもひとつの手ですかね😭
もしくは電話...😭
メさん同じだ🤣
お互い我慢できないタイプ🤣
まだ旦那にはこの事話した事ないので近々話してみようと思います。
メさんもお話聞いてくれてありがとうございました😭✨- 6月20日
-
めろポリズム·*°♪”
連絡帳が苦手なら、匿名で手紙に詳細を書いて学校へ送るとか…
まぁ、一番早いのが電話ですよね…🥺
私すぐ電話しますからね……😂
きっとその当事者の保護者さんもご立腹でしょうし…
早く解決できるといいですね😭💦- 6月20日

ひま婆🌻
おママ社長💓
こんばんは( *´꒳`* )🌟
うちの長男も聴覚過敏です( ´тωт` )
大きな音→泣き声、音楽、掃除機などダメです💦
耳に響いたり、頭が痛くなるみたいです。
少し大丈夫になってきてるかなと思ったんですが最近また耳を塞いだりする事が増えて辛そうなのでヘッドホン検討中です。
なんか障害ある子が冷やかし対象にされるのは本当に悲しいです。
体型とかでもバカにされたり暴言吐かれたり、よくあるので💦
-
チースト社長🇹🇭チャンポンダマイ
ひまわりさん!こんばんは☺️
コメントありがとうございます✨
ひまわりさんの長男くんもなんですね😭
恥ずかしながら聴覚過敏という言葉を初めて知りました😭
やはり大きな音がダメなんですね😢
きっとその男の子も同じですね😢
わたしもひまわりさんと同じ考えです...
したくてしてきてる訳じゃない、
理由があっての事なのに、
何も知らない第三者がからかうなんて辛すぎます。
親御さんがその状況を知ってしまったら...😢
担任から入学してなぜちゃんとした説明がなかったのか不思議です😢- 6月20日
-
ひま婆🌻
そうなんです💦
発達障害の中の1つの症状です。
聴覚過敏って言葉は、自分も最初分からなかったですΣ(・∀・Ⅲ)
おママ社長💓と同感です( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
何か身につけてって結構不便ですよね。
理由あって付けなきゃいけないのに💦
それをからかうなんてとんでもない話です。
言葉や態度も時には相手を傷つける凶器になるって学校や親からちゃんと説明してほしいです( ´тωт` )
うちは、長男が話してくれて、学校でからかわれて辛い思いをしてるという事は、担任に話しました。
話された後は、親なのに分かってあげれなくて悲しくてお風呂で泣きました。。。
でもおママ社長💓みたいに他の子に対してそういう優しさや理解があると本当に親として嬉しいです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)- 6月20日
-
チースト社長🇹🇭チャンポンダマイ
長男くん、お母さんに話す時どんだけ勇気がいる事だったんだろうと思うと胸が張り裂けそう😭
でも話してくれてありがとう、ですよね...😭
泣いちゃいます、
泣いちゃいますよ...
まだ旦那にはこの事話した事ないので近々話してみようと思います。
ひまわりさんお話聞いてくれてありがとうございました😭✨- 6月20日
-
ひま婆🌻
問題無く登校出来てるもんだと思ったので本当に悲しかったです。
おママ社長💓
優しいお言葉ありがとうございます( ᵕᴗᵕ )
長女ちゃん🎀の同級生が、楽しく学校生活送れるように祈るしかないです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)- 6月20日

退会ユーザー
おママ🥺
うちは息子が自閉スペクトラム症なんだけど聴覚過敏持ちだよ😭
小さい頃は苦手な音や人の喋り声に反動して手で耳を押さえて癇癪を起こして逃げ回ってたりしてたよ。
小学校は支援クラスだったけどやっぱり落ち着かない時などはヘッドフォンをつけて授業受けてたよ。
本人もベッドフォンをしてると周りの雑音が気にならないかそれで落ち着くって言ってたよ😊
からかってる子がいるなら是非先生に教えてあげてほしい!
その子が可哀想で仕方ない。
私は障害を持つ子の親だからこそそんな男の子達のからかいを許せないよ😭
-
チースト社長🇹🇭チャンポンダマイ
さのっちコメントありがとう😭✨
遅くなってごめんね🙇💦
さのっち~😭
なんか話しづらい内容だったりするのに話してくれてありがとう😭✨
さのっちの息子くんもヘッドフォンつけたりしてたんだね😊それで本人が落ち着くならした方が絶対いいよね...😭
わたし自身いじめで不登校経験してるから本当にいじめとか仲間外れとかどうしても許せないんだよ...我が子達には日々、お友達とは仲良くね、いじわる絶対ダメだよって口酸っぱく教えてるの。
迷う必要ないよね😭
電話だと聞き間違いとか、うまく伝わらなかったら嫌だから直接担任に話せるタイミング伺ってみるよ😭これはわたしが動かないとだよね😭- 6月21日

神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
聴覚過敏っていうのがあるんだね~。恥ずかしながら私も知らなかったよ(´・ω・`)
でも自分が小学1年生の時に置き換えて考えたら、からかいはしないまでも「なにか不自由があってヘッドホンしてるんだなー」って所までは考えが至らなかったと思うんだよね~。
なんであの子だけヘッドホン持ってきてるんだろ?学校には持ってきちゃダメなのに!
って思うのが子どもで、それには理由があるんだよって大人が教えてあげるべきだよね~。
ちょっと理由は違うけど、長男が1年生の時のクラスにも少し障害がある子がいて、最初の懇親会の時にその子のお母さんがその障害についての説明を手書きで書いて全員に配ってたよ。
家でお子さんに説明してくださいって😣
やっぱり子どもは教えてもらわないと分からないから…
私なら学校に電話しちゃうかな💦
最悪匿名でもいいと思うし!
その子が学校通うのが嫌になる前に解決して欲しいね😭
-
チースト社長🇹🇭チャンポンダマイ
ッツォコメントありがとう😭✨
返事遅くなってごめんね🙇💦
わたしも知らなかったんだ...
きっとその男の子は聴覚過敏なんだと思うんだ。
うん、そうだよね、ッツォの言う通りだと思う。わたしは大人だから大人の観点で見ちゃうけど一年生はそうではないよね、素直で純粋な年齢だもんね。だからこそその理由を大人が教えてあげなきゃダメだよね😭
そのお母さんのやり方?いいと思うよ~😢わたしも娘のクラスにそうゆうの必要だと思う😢
わたし自身いじめで不登校経験してるからいじめとか仲間外れとか本当に許せないんだよ、苦しんでるのが我が子なら当然、他人の子だとしても見て見ぬふりできなくて...
担任に話せるタイミング伺ってみるよ😭
ちょっとそれ勇気出なかったら電話する!- 6月21日
-
チースト社長🇹🇭チャンポンダマイ
ッツォありがとう😭✨- 6月21日

40kuumaa!🐻🚲💨🐔HKM
なんかちょっと泣きそうに💦うちの長男もよく耳抑えたりしてたよ🙌大分なくなってきたけど。
色々な視点を教えて色々な人の気持ちが、わかる人が増えるといいよね😭
子どもって純粋故色々と何も考えずに言っちゃったりするけど、そんなこと言っちゃダメ!て終わらせるんじゃなくて一緒に考えることが大事だよね🙌
-
チースト社長🇹🇭チャンポンダマイ
Mちゃんコメントありがとう😭✨
返事遅くなってごめんね🙇💦
Mちゃーん😭
やっぱり子供って素直で純粋だからダメな事は大人が教えてあげなきゃダメなんだよね😭
ただただ遊びやおしゃれでヘッドフォンしてきてる訳じゃないのにやっぱりその男の子かわいそうだよ...
娘の学校はいじめはダメ、してはいけない、的なのにとにかく力を入れてる小学校なんだ!だからこそ、わたしがこうゆうの話したらたぶんしっかり聞いてくれるし受け止めてくれると思うの!
担任に話してみる!- 6月21日
チースト社長🇹🇭チャンポンダマイ
え?!ゆいママちゃん!!
久しぶりすぎるー😭
他カテでは何回も見かけてはいたよ😭❤
コメントありがとう❤
聴覚過敏って言うんだね😭
その男の子さ、実は娘と同じクラスなんだよ💦女の子達は絶対からかったりとかしないんだけどやっぱり男の子がさ...😭
ちゃんと理由があってつけてるはずなのに『学校にそうゆうのつけてきていいのかよ~』みたいなの言われてるの見かけた事あって😭
その男の子両手で耳塞いでて縮こまってた😭娘もそれ見てかわいそうって言ってて😭
ゆいママちゃんの娘ちゃんもなんだね😭
ひどい感じではないんだね😭?
担任の先生に言うまででもないのかな、
でしゃばりすぎるよね😭?
ゆいやま⛄️🖤💙
あらやだ🥺
見つけられてた🙈💭
そうなの〜なんか最近つぶやきカテに入りにくくて…
うんうん😭
聴覚過敏ある子は大半(私の知ってる限りではほぼ)発達障害があってね。私達が普通に聞こえる音でも聴覚過敏の子はそれがすごく耳障りでパニックになっちゃうんだよね😭
ヘッドフォンがあることでパニックが減らせるというか…
もしその子が娘だと置き換えたらたぶんクラスメイトからからかわれてるなんて自分から親の私に言えないと思うし、担任の先生も知らないと思うんだ😖
からかわれることで今後友達と関わることが怖くなっちゃったりすることもあると思う🥲
だから私だったら担任の先生に話してほしいかな🥲
チースト社長🇹🇭チャンポンダマイ
返事遅くなってごめんね🙇💦
そうだったのか😭
なんかごめんね😭😭
ね、そうだよね、
迷う必要ないよね😭
担任の先生に話してみる😭
電話で聞き間違えとかなんかちゃんとうまく伝わらなかったら嫌だから直接話せるタイミング伺ってみるよ😭