
下の子の睡眠が乱れ、疲れがたまり、子育てに限界を感じています。家族のサポートがなく、辛い状況です。
睡眠退行が続いて、下の子が可愛く思えなくなりました。
5カ月終わり頃からそれまで夜通し寝てくれていたのに、急に2〜3時に起きるように。しかも起きたら泣くというよりは奇声をあげ、寝るのは授乳しても4時頃。私は上の子のこともあるので6時には起きなければならず、そこから寝ても1時間寝れるかどうか。まとめて寝ているのは4時間あればラッキーです。
哺乳瓶でのミルクは5時間近く開いてないと飲むことすら拒否、完ミに移行予定なので母乳も7〜8時間あかないと張ってきません。
身体はすごく疲れていて、下の子の世話も最低限(離乳食、授乳、おむつ、お風呂)しかしたくありません。
下の子が寝る時に一緒に寝ることもしていたのですが、ついに目が冴えて全く昼間眠れなくなりました。
家族全員で同じ部屋で寝ているので、叫び出したらリビングに移動し、即ミルク飲ませてバウンサーに置いて、私は隣で倒れてしまいます。。眠れはしないのですが。
布団に戻れば眠りが浅くなって寝ぼけ半分の上の子から手を繋げとされ、体勢も全く自由ではありません。
夫も起きてはくれますが、仕事(ハードな肉体系)もあるので代わると言われても甘えられないでいます。
下の子を抱っこしたり、遊んだり、全くしたくなくなりました。
笑いかけるのもしんどいです。
今は、
朝7:00離乳食①
11:30〜12:00 授乳
15:00授乳
16:00上の子お迎え、〜17:30お風呂
18:00離乳食②
21:00 家族全員で寝かしつけ
22:30〜寝かしつけて寝室抜け出し、洗い物や部屋の片付け、洗濯干し
23:00就寝
2:00夜泣き対応
4:00再度就寝
6:00〜6:30起床
です。
21:00にミルクあげたくても飲んでくれず…ここでガツンと飲んでくれれば寝るのかなとも思ってますが、夕方離乳食あげたくとも上の子のお迎えもあり厳しいです。
両親共に頼れず、他に頼れる宛もありません。
辛い…
- あきもも(3歳5ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ぎっちゃん
確かに18:00以降飲食しないのはまだ七ヶ月だし夜中お腹がすいてしまうのかも?と感じましたがどうでしょう…
あとやっぱりお風呂って帰宅後すぐじゃないと気持ち悪い感じですか?💦コロナ対策とかですか?
私は次女が七ヶ月の頃は、16:00長女迎え
18:00夕食
20:00お風呂
21:00ミルク&寝かしつけで、私も一緒に寝てました😅
うちはお風呂のあとは喉が乾くのかミルク飲むのですが、だめですかね😭あとお風呂で疲れるのか寝つきよかったです。
家の片付けはしないで睡眠優先して、洗濯は朝Eテレとか見せてる間に干してました‼️
そうすれば21:00~2:00くらいまでは寝れるので…
ずっと寝不足はきついので、掃除とかやらなくても死なないので無理しないでください😭
あきもも
ありがとうございます😭
やはり開きすぎるからお腹すいて夜中起きるんですかね💦
保育園帰宅後はコロナ含み感染症対策でお風呂直行しています💦保育園で着ていた服のままというのも気持ち悪くて😖
また上の子の食が細くて離乳食は18:00ですが、上の子との夕食は19:00〜です。その時間にならないとお腹空かなくて食べてくれなくて😖
洗濯や部屋の片付けを省いて朝に回すのをやってみようかと思います!
上も下も寝かしつけ終わるのが遅いと22:00超えてしまうのですが、そこで私も一緒に寝れれば少しは睡眠確保出来ますもんね🤔