![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ひさ77](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひさ77
我が家もこんな小さい時に手術になりました。最初は後悔と心配でした。でも、今は手術したおかげで元気にスクスク育っています。今は手術したことは後悔ないです。手術してなかったら、いま生きてるかどうかもわからかったので。手術前は授乳すら出来ず、苦しかったです
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後2週間ほどで肺動脈絞扼術をしました。
同じく心室中隔欠損です。
術後はうちは全然顔が違っていてびっくりしました!違うというか、浮腫みも酷かったし、起きてる時間も短くて。
上手く吸うこと出来ずに搾乳していましたが、1ヶ月後くらいから卒乳する一歳ちょっとまで完母でしたよー。
あしたの手術応援しています!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
なかなか私が寝付けなくいるところ、応援メッセージありがとうございます。
心室中隔欠損の、手術は、どのぐらいの月齢でしましたか??
起きている時間、確かに少なかったと思います。
ミルクや母乳を飲むのが大変で疲れてしまったかのようでした。
小さな体に、傷をつけてしまう事に、罪悪感というか、複雑な気持ちで、泣いてしまいます。- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
根治術は3ヶ月でしました。体重も増えて、逆に予定より増えすぎた為、当初より早めに行いました。
ミルクでも母乳でもどちらでも良いと思うのですが、術後はICUに入るので、哺乳瓶慣れしておいたほうがよいです。うちは哺乳瓶ダメで結局鼻から注入してました。
傷はうちはほとんど目立たなく綺麗です!これはそれぞれ違うと思いますが。。
ただ2回開胸するため凸凹は目立ちます。肉つき良く慣れば目立たないかもです。
絶対によくなります。
信じて待ちましょう!- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
早いですね、成長!
女の子なので、傷が目立たなくなればなとは、思っています。
哺乳瓶は大丈夫そうです。
直母忘れないでいてほしいなと、思います。
術後は、何日目ぐらいから直母できましたか?
退院までは、できないのでしょうか?- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
肺動脈縛るとある程度まで体重増えると逆に苦しくなるようです。根治前の写真は顔が青白いのばかりでした。
初めての手術の時は直母出来てなかったんです。生まれて2日くらいでNICUに移ってから1ヶ月くらいは搾乳して哺乳瓶で、それから直母になりました。それからは哺乳瓶ダメになったんですよね。苦笑
2回目に手術したあとは4日目くらいには直母出来ていたと思います。
なかなか心室中隔欠損で2回する方は少ないので、なにかあれば何でも聞いてください!- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、2回手術少ないんですね。
体重3キロ以上、月齢3か月以上じゃないと、心室中隔欠損の手術ができないらしく、それまで、肺動脈縛って、体重を増やしてくださいって言われました。- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
根治前の顔が青白いのも、ある意味、2回目の手術のサインだったりするのでしょうか?
- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
同じです!
出生体重が2500くらいで減る一方で、縛って体重増やして、って感じでしたねー。
サチュレーション←酸素濃度が70くらいで先生曰くいつも登山七合目くらいにいる感じかな、って言われました。
体が大きくなれば縛ったところも大きくなるわけではないので、3ヶ月がやはり目安になるらしいですね。- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
それは、苦しいですね。
今は元気に過ごされていますか?
通院はされていますか?- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
今は元気に過ごしていますよ!
年に1回、病院に行っています。
縛ったところが凸凹すぎたら治療もあるかも知れませんが今のところはありません。
小さく生まれて入院期間も長かったので、今でも小さめではありますが、ヤンチャです。笑- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
やってよかったと思えるように、早くなりたいです。
ながなが、ありがとうございました。
元気がでました。- 6月21日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
術後は、母乳でましたか??
ひさ77
搾乳した母乳を届けていました。ずっと搾乳していたので少ないですが母乳は止まることないように気をつけてました。術後は数回吸えば自力でしっかり飲んでくれてます。手術前はやはり心臓部に負担かかり酸素濃度が低かったです。むしろ、早期発見、早期治療できる環境にしてくれた産婦人科に感謝しております。
はじめてのママリ🔰
術後は、完母ではなく、混合でしたか?
そうですね、早期に見つかって良かったと思っています。
心室中隔欠損の手術は、いつ頃されましたか?
ひさ77
すみません、みんなが見えるところなので詳しく書くことはできません。ごめんなさい🙇♀️混合で育ててます。もちろん、頻繁に搾乳して完母で育てた人もママリでいるみたいです。母乳の出方はそれぞれなので完母にできないのは仕方ないと思っていました。今は完母でなくても母乳が飲めるようになって安心しています。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今は苦しそうなので、徐々に飲めるようになるといいです。