※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あぃぃ。
お金・保険

妊娠が発覚し、生活が厳しい状況。彼氏が中絶を勧めてきており、出産までに必要な貯金額が知りたい。

妊娠がわかってから、
1週間なんですが……
現在、まだ結婚はしておらず、同棲中。
お互いに仕事をしていますが、
毎月、車のローンや、保険料、
返済等あって、ぎりぎりの生活です。

彼氏も不安しかないし、
せめて、返済が終わってから
もう1回子供を作ろうって
言ってきて、遠回しに中絶を
勧めてきます。
わたしは産みたいのですが
出産までに最低でもいくらお金を貯めたら
安心できますか?
情けない質問すいません……

コメント

なな

住んでる地域や病院によって、
出産一時金で足が出た分の入院費、
妊婦検診で助成券から足が出た分の医療費、
母子手帳もらうまでの検診費用
最低限のベビー用品が必要になります。
ピン切りなので一概にいくら、
とはいえませんが、20から30あれば全然なんとかなると思いますよ。
貯金がないと不安ですよね。
ただ貯金がなくても赤ちゃんは産めますし、
育てることはできます。
もちろん自分たちが我慢することもありますがせっかく宿った命だと思うので頑張ってほしいです。

  • あぃぃ。

    あぃぃ。

    せっかくの命、
    守るのが母親の役割ですよね。

    お金面の不安がすごく多くて
    深く考えていますが、
    頑張り次第だと思って、
    少し、踏ん張りすぎないようにします!
    ありがとございます♡

    • 11月26日
ヒロ

中絶は一番最後に考えましょう。
私たちは30万程しか貯金はありませんでしたし、
途中で私が退職して旦那だけのお給料でしたが、親が快く同居を勧めてくれたので安心して出産しました。
産むまではそんなにお金掛かりません。その後からが必要になります。今から貯金でも遅くないですがお金がいくらあっても、旦那さんがそんなんなら安心できないです。

生活費や保険、携帯の見直しはされましたか?
親には助けを求めましたか?

やれること片っ端から
やってみましょう!

  • あぃぃ。

    あぃぃ。

    食費を削るため、
    実家から野菜をもらったり
    売れるものは売ったりと
    がんばっているつもりではいます。

    まだまだですが……

    これからもやれることやっていきます!
    ありがとございます♡

    • 11月26日
  • ヒロ

    ヒロ

    頑張ってくださいね!
    下の回答見ましたが、お母様も出産されたばかりなんですね?
    なかなか援助が難しいとは思いますが、応援してます!

    • 11月26日
  • あぃぃ。

    あぃぃ。


    ありがとございます!!!
    母も2月に五人目を産みまして……(笑)
    服とかベビー用品、
    わたしが産む頃には使わなくなるし
    あげるね!って言ってくれてます!!
    それだけでもすごく心強いんです……

    母親としてがんばります!!
    ありがとございます♡

    • 11月26日
maminaya

いくらあれば安心かはちょっとわかりませんが、出産までにもお金はかかるし、出産時、出産後には更にお金がかかりますね(。>д<)
出産前も、切迫で薬もらったり入院したりすればかかるし、出産時も自然分娩や帝王切開で金額も変わるし…
産むつもりでしたら回せる分全て貯金にして節約し、少しでも貯金額を増やしておかないと、何かの時が心配ですね(;_;)
アドバイスになってなくてすみませんm(__)m

  • あぃぃ。

    あぃぃ。

    少しでも楽になれました。
    貯金がんばります。

    ありがとございます♡

    • 11月26日
deleted user

出産費用は42万円健康保険から出るので、安い産院を選べば範囲内で収まります。
検診の費用は市から券がもらえますが、毎回1000円くらい実費がいります。

赤ちゃんの服や布団などは万円あれば十分。オムツとおしり拭きが月3000円。

児童手当が出産の翌月から15000円貰えます

なので、生まれてすぐは実際そんなにお金はかかりません。

ただ安心材料としては、20万から30万は持っておいた方がいいかなと。

ひなたん

今回、中絶したとしてもまた妊娠できるとは限りませんよ。
もしかしたら今回の妊娠が最初で最期になるかもしれないし…。

お互い何歳なんでしょうか?
それぞれの両親には話しました?

お金はもう同棲しているなら家具などを買う出費はありませんがこれからつわりが始まったらまともにあぃぃ。さんは働くことができなくなって彼氏の収入のみで生活することになるかもしれません。
そうなると多分毎月赤字になりますよね?

  • あぃぃ。

    あぃぃ。


    子供は欲しいってのが大きいので
    最後になるのは嫌です。

    いま、私が22で彼氏は23です。
    同棲して1年なので、
    毎月の出費は、大体わかりますし
    これ以上、家具などは必要ありません。ベビー用品も、
    消耗品以外は、貰えるあてもあり、
    そんなに必要はないと思います。

    今後のことを考えると
    彼氏のみの収入で数ヶ月やっていくのは
    厳しいし赤字確実です……
    そこが引っかかり
    彼氏は不安しかないんだとおもいます。。

    • 11月26日
ひなの

私達は0からスタートでした。
結婚式は出してくれましたが敷金礼金や家具家電すべてボーナス払いして上限まで使いました(^_^;)なのでマイナスですね😅

出産は安い市民病院にしました。予定日超過で入院し促進剤など使用しても+5万でした。友人は同じところで出産して
自然分娩で黒字になったそうです。
検診代はトータル5.6万ぐらいだったかと思います。
(二人目は個人病院にして奮発しました(笑))

ベビー用品は買ってもらったりしましたが
ほとんど自分たちで揃えて30万ぐらいですかね?
大きいもので
チャイルドシート6万、ベビーカー4万とかであとは細々したものです。
そこは節約しようと思えば出来ると思います。

あの時は本当にお金なかったですけど長女を出産して心からよかったと思ってます。
お金がなくてもあと8ヶ月ほどありますよ。
貯めようと思えば貯めれます。
明日食べるものにも困るとかなら考えますが
お金が無いから貯まったら〜っていう理由は悲しいですね。

  • あぃぃ。

    あぃぃ。

    いま0でも、頑張れば大丈夫ですよね!
    ベビー用品は、
    今年、私の母が出産したので
    大体のものは
    揃ってるんです!!
    それだけでも、心強いな!って。

    すごく、産みたい気持ち強くなりました
    ありがとうございます♡

    • 11月26日
  • ひなの

    ひなの

    じゃぁ、出産費用だけですかね?
    あとは性別次第で追加したければって感じですかね♪
    出産費用は近い病院の口コミなど色々見て安くすみそうで雰囲気が良いところがあるといいですね♪

    • 11月26日
  • あぃぃ。

    あぃぃ。

    母が今年産んだのが男の子
    先月、女の子のいとこが
    産まれました!
    なので服もすべてあるんです!!

    なので出産費用だけの予定です!

    • 11月26日
あきせ

私もまだ出産したわけではないのでいくらかかるかまではわかりませんが、個人病院か総合病院かで入院費や検診代も変わってきます。
検診代は補助券などが住んでる市や町から発行されるので安くなります。

うちも妊娠が発覚してから訳あって30万ほど貯金がなくなり毎月旦那の給料でカツカツの生活をしてきました。それでもなんとか今までやってこれました😄
お金ってないと不安になりますよね。これからどうしようって悩みますよね。
でも案外なんとかなるもんです。
中絶するかどうかはあなた達2人の判断です。
ですが、あなたのお腹に宿った命はあなたを選んできてくれたんです。
それも踏まえて彼氏さんと話し合ってみてください😄
回答になってなかったらすみません。

  • あぃぃ。

    あぃぃ。


    お金がすべてって思いたくないのに
    結局はお金がないと!って
    考えてしまいすごく辛くなります……

    中絶のことも
    もっと話して後悔ないように
    します!!

    ありがとございます♡

    • 11月26日
deleted user

私もデキ婚で貯金なんてなかったです。
母子手帳と補助券もらうまでは診察もお金かかりますが、補助券もらえば私の地域は検診は毎回無料です。
出産も個人病院、個室でしたが2人目の時は42万でおつりがきたくらいです。
あとは、上手く母乳がでればミルク代もかかりませんし、オムツや消耗品くらいではないでしょうか?
車使うならチャイルドシートやベビーカーなどは割と高価ですが(´>ω<`)

  • あぃぃ。

    あぃぃ。


    検診が毎回無料っていうのは
    大きいですね!!
    車は使いますが、
    いとこが新品で購入したチャイルドシートとベビーカーを
    あげるといってくれていて、
    そこもお金は浮くと思います!

    なにもかも貰い物っていうのは
    可愛そうな気もするけど、
    そんなこといってる余裕が
    無いなーっていうのが
    本音で……

    デキ婚てことは
    結婚式とかはしました??

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    補助券は地域によると思うのでわかりませんが(´>ω<`)
    ベビー用品の1番の高額はチャイルドシートとベビーカーですので、それが浮くのはかなりいいかと♡

    どうせ、二人目からはぜーんぶお下がりなんで気にしてられないです( ´ ▽ ` )ノ

    私の父が少し厳しくて、親族への挨拶で結婚式はしろ!って条件だったので…一人目妊娠中に結婚式は上げました!旦那の貯金はなくわたしも社会人1年目でわずかしかなく、、祝儀と私の貯金と残りを義両親が出してくれましたが(´・_・`)

    • 11月27日
  • あぃぃ。

    あぃぃ。


    1番高くつくところ、浮くのはほんとに
    助かります⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

    小さい時はお下がりとか気にしないですょね!

    結婚式をするとなると
    やはり、もっとかかりますよね。
    私は、今年の3月に彼氏のおねえちゃんが結婚式をあげてて、
    彼氏の両親からはせめて1年は期間をあけて、結婚してほしいって
    ゆわれてまして……
    いまのタイミングでは
    式はあげづらくて(笑)

    お腹が大きくなる前に
    親族だけでも集まれたらいいな
    とはおもっているのですが……

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    式は子どもが生まれてからでも出来ますし、それまでに親族だけで食事会などの機会を設けてもいいんじゃないですか( ˊᵕˋ* )?

    うちは食事会と言うか、結婚前に挨拶に義両親がうちに来てうちの両親と兄と顔合わせをしましたよ♪

    • 11月27日
  • あぃぃ。

    あぃぃ。


    そうですよね!
    子供が生まれてからでも
    式はできますもんね!!

    なんかいろんな選択肢増えました!

    ありがとございます!!

    • 11月27日
はんちゃん

2人の収入を合わせてもギリギリですか??

検診は病院によって値段かわります!
私は今までで大体五万円くらいです!
病院も調べて調べて都内で一番安いと言われているところで産みます!
万が一出産ですかトラブルが起きて何十万も医療費が必要になっても、高額医療費制度とかサポートしてくれるものが色々あります。
子供生まれてから児童手当ももらえるし、不安ってベースで堕ろす事を選ぶのは正解なのでしょうか…

私も全く貯金なしからのでき婚で、妊娠わかってからは遊びに行かず、とりあえず20万円は貯める事ができました(;_;)
後給料が二回入るのですが、12月分は7万円、1月分は保険等の免除があるから10万円は貯めれる予定です!!

会社にお勤めですか??
社保に入ってたり雇用保険に入っていれば産んでからも手当がありますよ!!

  • あぃぃ。

    あぃぃ。


    給料は2人で28万ほどで
    ローンや家賃光熱費など支払いをすると
    貯金できるか出来ないかくらいです。
    今までは、まだ結婚も先だと考えていたので
    遊びに行ったりとか
    ギリギリの中でも
    たまには出かけたりもしてました。
    いまわかってからは、
    極力お金も使わないようにしてます。

    私も会社に勤めてます。
    保険も入っているので
    手当等あるとおもいます!!

    まだまだお金の使い道とか
    考えてがんばります。

    ありがとございます♡

    • 11月27日
  • はんちゃん

    はんちゃん


    私も結婚なんてまだ先と思いながらお酒大好きで家賃9万円のところに一人暮らししてたので全く貯まらず…
    妊娠わかってまずお金の事を考えました(ノ_<)

    あぃぃ。さんの収入にもよりますが、私の場合ですが、産前産後休暇で約60万(1ヶ月20万円)その後一歳になるまでの10ヶ月間で月々大体15万円はもらえそうです。

    旦那さんに少し頑張ってもらって数万円でも給料が上がれば児童手当ももらえるし、カツカツながらも節約して育てていけるのでは!!

    赤ちゃん用費もメルカリとかでお古でも安く手に入ります!!

    赤ちゃんに申し訳ないけど、私はメルカリとかでお古を安く購入してお金かけないようにしました(ノ_<)

    • 11月27日
  • あぃぃ。

    あぃぃ。


    60万!!
    すごいですね!!!

    節約がんばってみます!!!
    食費は浮くように
    実家で野菜とかお米もらえてるので
    いまのところ大丈夫そうです♡

    お古とかで節約が大事ですよね!

    がんばってみます♡

    • 11月27日
  • はんちゃん

    はんちゃん

    せっかく大切な人と授かった命なので、産めるなら産んであげてほしいです(*^_^*)

    削るものは削る!!精神で頑張りましょう!
    私も引き続き節約頑張ります🌟

    • 11月27日
Kana

現在は国保ですか?社会保険かどうかなどにより出産費用がガラッと異なります。
あとは価値観や親の援助などによります。
私も貯金ゼロからのスタートで親の援助無し、新品で揃えたい派でしたが最低限に抑え、出産準備に6万くらい。チャイルドシートは外出しなければ要らないのでその時は買わず、ベビーカーも抱っこ紐も買わず、常に抱っこのつもりでした…後に出産祝いのお金で抱っこ紐を購入しました(リサイクルショップで)あとは産後2週間後から仕事の為ミルクだったのだ毎月ミルクに1万オムツに2000円。妊娠中の検診代は30週からエコー代1回2000円で15000円くらい。後払い分割にして産後から払いはじめました。
中毒症の為、予定日か1週間入院し促進剤2日で産まれ計2週間の入院でしたが、プラスにお金は払ってません。病院は国立でしたが意外と安く済みましたが個人病院は高いので避けるべきですね…早産などの入院で何かあれば後払い分割のつもりでした。なので、病院などの情報を調べ決めるといいですよ😀💭
あまりにも厳しかったので私は産後2週間で夜は旦那に子供を預け半分日払いで夜行ってそれでミルクや食費を賄ってました!
あとの支払いは旦那の給料で何とかし、児童手当を使い何とかしました( ੭⌯᷄ω⌯᷅ ू)
おかげで児童手当を皆さんのように貯金はしてませんでした。後に離婚もしたので児童手当を少しずつ貯金したりしだしたのは情けないですが最近です( ꒦ິ⌑꒦ີ )( ꒦ິ⌑꒦ີ )

苦しい生活をしてましたが、産んだことを後悔した事はないです!!
難しい事かもしれませんがやる気があれば乗り越えれますよ😀💭
私も当時18歳で旦那が26で旦那は色々あり仕事がなく転職を考えたりしてました。貯金もゼロで借金だけはありました。保険も外し、当時はコムが人気だったのでコムのみでやってました。解約しなければ安かったので…子供用品の貰い手もなく当時はメルカリも流行ってなかったしスマホも持ってなかったのでぁれでしたがそれでもやってきましたので、あぃぃ。さんも後悔ない選択をして下さいね!!