※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ😊
ココロ・悩み

持ち家の近所付き合いに悩んでいます。子供の友達作りやママ友が苦手で、挨拶はしているけど会話が苦手です。何かアドバイスありますか?

持ち家の方近所付き合いってどの程度ですか??
お話するきっかけって何ですか??
そもそも働いてて旦那は単身赴任なので
平日はほぼいないし帰ったらバタバタ夕食準備…
隣の子とかは保育園なのに毎日夕方外で遊ばせてて
私はそんなことしてたら
寝るのめちゃくちゃ遅くなってしまうのでできず…
昨日うちと同じくらいに建った(今年4月)隣の方が
何軒か先の築1、2年くらいのお家にお邪魔してて
子ども同士も仲良さそうで…
あ…私やっぱダメだなーと落ち込みました😢
娘と同い年で小学校とか一緒に行ってくれたら
安心だなーとか思ってたのですが…
しかもこの前子どもだけで
うちの前歩いててこんにちは👋😃って
子どもと言ったけど無視されました😂
私は人見知り、HSP気質で人と喋るのにめちゃくちゃ
考えてしまって結局何も喋れません💦
完璧主義すぎて何を喋ったら正解みたいなのを
考えすぎて喋れないかんじです…
公園ママ友は1人いますが
幼稚園でのママ友もいません🌀
とりあえず挨拶だけは笑顔でするのを
心がけていますが…
会話のキャッチボールが苦手です💦
来年下の子が年少だからママ友作りがてら
役員しようかなーとか思っていますが…

コメント

とみぃ

私も一緒です!!
分譲地なんですが周りの家はみんな仲がよくて家だけ取り残されてる感じです😂
周りの家の子の名前も覚えられません💦
みんな分譲地の所で遊んでるけど平日は忙しいし休みの日も何故か忙しいし旦那は暇してるけどそういうの苦手だから家はいいとか言って行ってくれません、、
何回か行ってみたけど子供も恥ずかしがって結局遊べず帰ったりだったので止めました。
小学生になってからは集団登校で集まった時とかに話したりはしてます。
近所付き合いもママ友も面倒だし会ったら少し話すぐらいでいいかなと思ってます😅

  • にこ😊

    にこ😊

    コメントありがとうございます。
    皆さんいつ仲良くなったんですかね😂
    うちのこも引っ越しの挨拶の時
    隣の子は外で遊んでたし
    いい機会だったのに
    恥ずかしがって遊べなくて…
    隣だからって
    無理に仲良くする必要もないですかね💦
    確かに深く関わりすぎると
    なにかと面倒ですよね💦

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

我が家、近所付き合いゼロですよ😂笑
ゼロというのは近所の子たちた遊ぶ事がないという事ですが💦会えばお話したりはありますが子供同士遊ばせたりとかはした事ないです笑
我が家も保育園なのでまず帰りが18時と遅く、そこから外で遊ばせるなんて考えた事もなく...土曜日はスイミングで日曜日は家族でお出かけが大体のルーティンなので近所の子と触れ合う時間がないです😅
小学校に上がっても学童に通うので遊んだりもないだろうしそこまで考えてなかったです💦

  • にこ😊

    にこ😊

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね🌷
    会ってお話するのって
    どういうタイミングですか??
    回覧板も家にいてもポストに
    入ってるし話す機会もなくて😂
    うちも平日は帰ってくるの遅いし
    土曜は午前中出勤だし
    日曜は出たがりだからどっかに
    遊びに行っちゃうので家の前で
    遊ぶとかはないです😵

    • 6月19日
deleted user

お気持ちすごくわかります。
うちの場合マンションですが、
娘と同じ学年が3人、下の子と同じ学年が5人います。そんなに大きなマンションではないのですが…。

夜も行き来していて
楽しそうで気になるけど、いざ付き合いが始まると面倒になりそうで 絶対トラブルもでてきますし
結局挨拶程度で済ませています。誘われた事もありますが 猫を飼っていて、長女が動物アレルギーがあるのでお断りしてからそのままです。
なかなかお引っ越しできないし 家族ぐるみで仲良くしないと
こどもがかわいそうかなと思ったりしましたが、
小学生になれば
自分で気の合うお友達を作ってきますので
気になるけど気にしないようにしています。
トラブルが怖いので。

ちなみに下の子の幼稚園のママ友は1人もいません。
役員を一年やり
挨拶程度の方はできました。役員もちょこちょこ揉め事あり聞き役に徹しました。

  • にこ😊

    にこ😊

    コメントありがとうございます。
    確かに公園でできたママ友に対して
    どうなんだろうとモヤモヤしたり
    旦那に愚痴ったり、めんどくさいなー
    なんて思ってしまうこともあります💦
    それが近所とかだと余計にですよね🌀
    仲良くてもトラブル起きれば
    今以下の関係になる場合もあるし
    あまりむやみに深入りしないほうがいいのかもですね💦
    本当に気の合う友達と
    ご近所さんとかママ友って違いますよねー💫
    役員でも揉め事があるんですね💦

    • 6月19日
mini

近所付き合いは挨拶する程度です😄面倒ですし、一緒に遊ぶとか遠慮したいですね😭

私も仕事と家事育児を1人でこなしていて、日々必死なので無理して遊ぶ気もないです😂
小学生になったら付き合いが必要らしいので、嫌われない程度の「忙しい家の人」って思われたらいいかと思ってます!

こっこ

近所付き合いべったりする人もいれば、程よくする人もいれば、挨拶のみの人もいれば、色々ですよね☺️どれもいいと思うし、自分が心が楽な方法が一番だと思いますが、他の人同士が仲良くしてると気になってしまいますよね💦お気持ちわかります😭
私は家を建てて住み始めて1年になります!30軒ほどある分譲地です。最初の頃は全然人付き合いもしてなかったので挨拶のみでした!たまにちょこっとお喋りするくらい。ここ半年、数ヶ月くらいからは分譲地内の公園で会えば一緒に子供同士遊んだり、親は話をしたりしてします!1人のママさんとは連絡先も交換しました!他のママさんとは色々とお喋りする程度です。
分譲地内でもよく遊びにくる人と全然来なくて話したことない人も多いです!挨拶だけで公園には全然来ない人もわりと多いです!特ににこ😊さんと同じように、保育園のお子さんとママさんは平日はほとんど会いません!お仕事して家事して時間ないですよね💦それが普通だと思います!本当毎日お疲れ様です。私は来年から働く予定で、他にも同じ時期から働く予定のママさんや、育休中のママさん、専業主婦のママさんが夕方に遊ばせてる感じです☺️
人付き合いが増えるとストレスも増えるのはもう間違いないと思うので、無理して付き合う必要は全くないです💕お子さんも小学生になれば自分でお友達を見つけて遊ぶだろうし、大丈夫ですよ🙆‍♀️