![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が完ミに移行して良かったと思っています。完ミに変えてから身体が元気になり、便秘も改善されました。他の方のご意見を聞きたいです。
もともと母乳が出にくくミルクよりの混合でしたが、息子が4ヶ月になってから乳首拒否が激しく、ついに完ミに移行することになりました。
正直、ミルクでも母乳でも愛情注いでいれば関係ないとは思いつつ、私の母からは「4ヶ月しか持たなかったわね。早かったわね。もう少し頑張ったら?」と言われて、少しモヤモヤしてます。
(実際、完ミにしてからなんとなく身体がムチムチ気味な息子。少し便秘気味でもあり、母乳をあげられないことに申し訳ない気持ちにもなります。。)
完ミに変えて良かったよ!というご意見をよければ頂きたいです。
宜しくお願いします!
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
私もおっぱいトラブルが多く出産直後から辞めたい辞めたい毎日言っていました(笑)
その度にうちの実母も「せめて離乳食始まるくらいまでは頑張りなさい!」と言っでした😒実母は完母で私を育てています。
なんだかんだ6ヶ月まで細々と続けてきましたが、1日1回5分しかあげてないのでもうほぼ完ミですね🤣
この前保健師さんに聞いたところ、今のミルクはかなり母乳に近いから全然大丈夫!なんなら母乳よりミルクの方が栄養ある場合の人もいるから!と言われましたよ。
昭和の育児を押し付けないでほしいですよね〜😅(笑)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目を混合からの哺乳瓶拒否からの母乳、2人目は半年にいきなり母乳がでなくなり完ミです⭐️
完ミ育児、、、最高でしたねぇ😮💨💕
上の子はおっぱい大好きマンで飲む&おっぱいをちゅぱちゅぱして安心感を得ていたので、1歳3ヶ月の断乳のときまで夜中8-10回は乳出してました。
1年3ヶ月もの間完全寝不足で、
目がおかしかったです。
朝まで寝た時なんて一度もなかったです。
それに、授乳なのか?安心感なのか?分からず常におっぱい出してましたし、外出や旅行先でもなんかずーっと授乳してました。外出のハードルがめちゃくちゃ高かった。。今思えば多分おっぱいの不足もあったと思いますが。とにかく寝不足が辛かったです。それに加えて栄養取られてるせいか虫歯、髪の毛バサバサ、まつ毛バサバサだし、短くなるし、栄養摂りまくってブクブク太るし最悪でした。
あんた産後うつになるんじゃないかと心配してたと母に言われました。。笑
下の子はミルクにしてから授乳間隔も空くし外出も簡単で、
満たされてるおかげかよく寝るし、もういいことしかなかったです。。💕
髪の毛もまつ毛も妊娠前の状態に戻るのが早かったです。
完ミのデメリットっていえばミルク代くらいですかね??でも離乳食が始まればだんだんミルク量も減るので、
デメリットともあまり思わなかったかも。。😮💨
とにかくミルク育児最高でした。
![ふうみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふうみ
私は完母だったんですが、
恥ずかしいですが節約のために😂
哺乳瓶洗って消毒して、
時間、粉測って
眠くても必ず起き上がらないと
作れないと思いますし
言い方悪いかもですが
ほんと手間でしかないですよね。
ミルク少し足してる時でさえ
面倒だなと思ったくらいです😭
それをしてあげる事に
愛情ってミルクに詰まってると思います。
赤ちゃんはムチムチが可愛いですし!
1人目も完母でしたがムチムチ
赤ちゃんでしたし、
便秘でもありましたので
体質だと思います😊
母乳だからミルクだからは
本当関係無いと思いますし
私はミルク育児本当に尊敬しています。
完ミの友達から聞いたのは自分で
飲めるようになるとすごく
楽になるみたいですよ🍼
![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆
2人とも、6ヶ月くらいに完ミにしました!
ずっと混合で、3ヶ月頃と5ヶ月頃にふたりとも母乳をあまり飲まなくなり、泣かれたり吸ってくれなかったり立ってゆらゆらしながら飲ませたり、色々試しましたが3ヶ月頃はなんとか続けて、5ヶ月頃にはもう飲んでくれないし無理だ、ストレス酷いしやめよう!ってなりました!ミルクだけにしたらストレスもないし、食べたいものも気にせず食べられるしいい事しかなかったです!あと、歯が生える前にやめてよかったし、母乳飲んでたことも覚えてないので執着されないし、私はこの時期にやめてよかったとしか思ってないです!
私の周りは1ヶ月ででるのにやめちゃう人とか、3ヶ月でやめたとか、もっと早くやめた人のが多いので私自身は続いたほうだと思っていたのですが、義母に会った時に半年くらいで飲まなくなったからやめたという話をしたら、結構はやかったよね?って言われて、え?そう??ってなりました笑
昔の人は母乳1歳まであげるのが普通みたいな考えなので、そう思っているんだと思います!私なら、周りの子もっと早くやめてるよ!私がんばったほうだよ!と本当にモヤッとしたら義母にでも言います笑
トラブルがあってやめたんだからいくら親でもそんなこと言うのは失礼だと思います。言わないでほしかったですよね〜🥺実母ならなおさら、、
うちは混合でも便秘になっていたので、そのせいだけではないと思います〜💦
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
生後1か月から完ミです😊
わたしは元々出るほうだったんでしょうが、娘が直母拒否で毎日搾乳とミルクの混合でした。
結局搾乳なので分泌も思うようにならず出なくなり完ミにしました。
ミルクだからムチムチというわけでなく、多分その子の体質なんだと思います。
娘は細身で産まれて今でも細身です😊(ちぎりパンにならなかったです)
完ミにして、
預けやすくなったこと、旦那にも頼めることです。
旦那ひとりには預けたことないですが(笑)実母や義母に預けるときが数回あったので、作り方教えて預けました😊
昼間や寝る前に旦那が作ってくれるタイミングがあり頼んだり、夜中対応してたとき手が離せないときに旦那が作ってくれたり、、(←滅多に起きてこないけど、起きてきたときには頼みました🤣(笑))
デメリットになるとミルク代になりますが、離乳食はじまると量も減るので別に苦ではないと思います!(離乳食食べない子もいるのでそのときはかかりますが💦)
今思うと子どもに直母で吸われるの想像しただけでなんか変な感じに思えてしまい、、😇
母にふたりめできたら母乳頑張りーな!って言われましたが、直で吸われるのが想像できないのでもし次の子、、となるとまたミルクだと思います🥺
今の育児とわたしたちが赤ちゃんだったときの育児とは異なってきてるので、言われても無視でいいです☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは2人とも1ヶ月頃から完ミです🥺
ちなみによく飲む方でしたがムチムチとは程遠いスリム体型です😂
私の周りだと母乳の子の方がムチムチ率高い気がします😂
うちの子たちミルク育ちですが大きい病気もしたことないしめちゃくちゃ健康です🥺ミルクはお金はかかりますが、卒ミルクもめちゃくちゃ楽でしたね🤫
あとはよく寝てました😂笑
コメント