※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症スペクトラムの子供が3〜5歳が大変と言われる理由や、将来に不安を感じる理由について相談したいです。

自閉症スペクトラム軽度の子供がいます💦

同じ発達障害のお子さんを育ててる先輩ママや、療育の方から、3〜5歳が1番大変だよと頑張ろうと言われます😥

それって本当なのでしょうか。
正直大きくなってからの方がひどくなってしまわないか不安です。

暴れたり、身の回りのことができなかったり、切り替えができないとか、コミュニケーションが取れるのかなど。。

コメント

deleted user

うちも軽度の自閉症ですが、
全然そんなことないですよ😊
今5歳ですが、相変わらずマイペースなだけで暴れたりとかはしてないです。
そういう性格なのかもしれないですが😅
でもそこまで心配されなくても大丈夫かなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。。
    お子様が、できなかった事が大きくなるにつれできるようになった事ありますか?

    • 6月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    前は1人で遊ぶことが多かったですが、
    最近はよくお友達と遊ぶようになりました😊
    おしゃべりも上手になったので先生や友達とお話するようで、遊びもおままごとやごっこ遊びが多いみたいです。
    みんなに挨拶もするようになってびっくりしてます😅

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    身の回りのことや切り替えは元々できていらっしゃいましたか?

    • 6月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    全然できなかったです!
    お着替えも今でこそやれるようになりましたが、
    少し前までは手伝ってもらうまでそのままぼーっとしてました💦
    今でも全体の声がけで行動できないのでその後個別に先生が声かけてくれて遅れて動き出す感じです💦
    それでも前より泣いたり怒ったりすることはなくなってきたと思います。
    イヤイヤすることはどの子にもあるので先生や私もそんなもんですよねぇでやり過ごしてます😅

    • 6月19日
あかり

本当だと思います。
小さい頃が1番成長するので。
障害児教育を学んでいる人はみんな大学とかでやりますよ〜。

もちろん、親の関わり方によっては中学生あたりで大変になったりします。
小さい頃から大人のいうこときく子どもに育てないと、大きくなったときに家庭内暴力で親がキツくて施設とか、あります、、、

あとは、親がまず周りの人とうまく関係していけると子どもも成長していくと思います。

療育の先生にクレーム入れたりする親はやっぱり子どもの障害の受容ができてなかったり、親自身が大変だったりするので子どもも少なからず影響受けますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    やっぱり親の言うこと、大人の言うことは聞く事を教えることが大事なんですね!

    子供との関わり方や、言う事を聞かせるために、例えばお家の中でどんな事から始めたらいいのでしょうか💦

    • 6月19日
かーちゃん

5歳の今は落ち着いてきてます。
でも切り替えやこだわり色々大変なこともまだ多いけど、泣き叫ぶことは少なくなりました。
うん、でも、大変です。
今日もトラブル多くて心折れかけてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    大変ですよね😰
    お家で工夫されてることや、お子様のために取り組まれてることありますか?

    • 6月19日
  • かーちゃん

    かーちゃん

    週一で療育に通っています。家では一日のスケジュールを立てて癇癪を起こさないようにはしてますが、上手くいく日もいかない日も…

    • 6月20日
ライオネル

まだグレーですが就学前には診断つきそうです。
最近少し楽になりました。
自分の中で折り合いをつけることもこの子なりに少しずつ出来るようになりました。もちろん定型の子達に比べたら全然なんですが😅
衝動?なのか静かにすべき場で話してしまうのが全然成長しないですが。。
癇癪起こした後自分の行動覚えてる?ってきくと答えられるようになってきてます。
そしてあれはダメだったと己を振り替えることも😊
でも成長したらしたらで同級生とのギャップに苦しむのではないかなと思ってます😢

はじめてのママリ

みんながみんな、その時が一番大変とは思いませんが8年間育ててみて、確かに4歳から5歳にかけてが一番大変だったかなぁと今は思います。
もちろんこれから一番が入れ替わる可能性はありますが😅

ちなみに成長はどんどんしていきますよ😊
今、身辺自立はほぼ、実年齢と変わりありません👌

ミカりん🍊

個人的には大変な時期はそれぞれかな?って思います。
自分自身、発達に遅れのある息子がいて、放課後等デイ→児童発達支援で20年近く保育士として勤務していますが、それぞれの時期の悩みがとてもあるよなって感じています。
まさが自分の子がという乳幼児期の大変さ、就学、思春期の心や体の動き、学校卒業後の生活や住む場所、親無き後…
年齢を重ねるにつれて体も表現も大きくなりますが、心の落ち着きや出来ることが増える方が殆どです。
先を見ると不安もつきませんが「今」を大切にしていきたいですね☺️

はじめてのままり

息子も自閉の軽度(中度に近いです)です。その子によって違いはあると思いますが、年齢あがるにつれて大変さが増していってる気がします🥲🥲 2歳の時も大変でしたが、3歳になるともっと大変になりもうすぐ4歳ですが、できることも増えてきますが、その反面、新しいこだわりが増えたり、切り替えも勿論難しく癇癪もパワーアップして大変なままです😅

私ももっと大きくなってからの学童期や青年期とかの方が
大変なのではと勝手に思ってます😓
大きくなってから暴れられても、力が負けて
抑えれる気がしないので不安でしかないです💦

🍓🍓🍓

軽度だと2〜5歳くらいが大変なことが多いかもですが、集団療育でいろんな子を見たり、発達障害児の保護者さんとお話しすると一概に言えないなぁ、と思っています。うちは2歳〜年少までは大変でしたが、幼稚園で他の療育行ってる子たちも年長になってから保育参観見てたらとても成長していたりしたので大半は3〜5歳が大変なのかもしれません。一方で、他のお子さんですが、どんどん周りの差がついたり、年長になっても人に噛みついたりかえっていたずら行為をして目立って保護者さんが精神削ったりしてしまってることもあります。生活行為など自立できることが増えていったとしても、お子さんが情緒面で崩れやすいタイプは大変なイメージです。