
コメント

なぁ〜お
怖いものがわかりだした、ともいえるのかなと思ってます。乳児期の方が怖がったり、これが好きとかそこまでなかったです。記憶もしっかりしてきて、嫌だった記憶よく覚えて、〇〇病院に行くと言ったら、「注射するの?」「お鼻するの?」とかその病院でした嫌だった検査内容聞いてきたりします。ちなみに洗車機、注射、点滴、耳鼻科(鼻をされるのが苦手)、男の人に怒られる(父)が特に苦手です。
なぁ〜お
怖いものがわかりだした、ともいえるのかなと思ってます。乳児期の方が怖がったり、これが好きとかそこまでなかったです。記憶もしっかりしてきて、嫌だった記憶よく覚えて、〇〇病院に行くと言ったら、「注射するの?」「お鼻するの?」とかその病院でした嫌だった検査内容聞いてきたりします。ちなみに洗車機、注射、点滴、耳鼻科(鼻をされるのが苦手)、男の人に怒られる(父)が特に苦手です。
「子育て・グッズ」に関する質問
ヒップシートをどのタイプにするか迷っています。 先輩ママさんアドバイス下さい🥹 1歳2ヶ月です。 まだしばらく1人で歩かなさそうです。 基本電動自転車乗って移動します。 外で少し抱っこする時に使いたいです。 通常…
生後3ヶ月の娘がいます。 生後1ヶ月頃から抱っこをしなくても少し家事で目を離していたり、夜は寝室に連れて行って少し遊んで部屋を出ると グズることも無く寝ています。 一日でトータル1.2時間、短い時は30分くらい スキ…
公立の小学校の授業時間数ってどこも同じですか😭? 行く予定の小学校と隣の小学校の授業時間数が違うので、公立なのに差があるの!?と驚いてしまいました😭 隣の小学校も選べたのでそっちにすれば良かったです😭💦
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうゆう捉え方できるんですね!ありがとうございます😭
パニックにならずに、自分の中で消化できるようになるのでしょうか。。
なぁ〜お
恐怖心をなくすのなかなか難しそうです😅慣れていったら大丈夫なものもあるのかもしれませんが…洗車機とか別に行かなくても大丈夫な所ならいいですが、病院とかはスミマセン💦て感じです。本人も行かないといけないことはわかってるので、注射のときなど診察椅子直前まではいけるので後は看護師さんに拘束されたりしてます。父に怒られてる時は怒られてる恐怖心で内容なんてなんも入ってません😅が、その後再度私とや主人と落ち着いたときに普通に話してもらったりすることで、それをしたら父に怒られることだとわかり次からは約束事を守って行動できたりもしてるので、怖い人の存在も必要かなと思ってます。父から怒られることが苦手で普段は父親のことは大好きです。