※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

子宮頸管短くて自宅療養中。復帰後の可能性知りたい。体験談聞きたいです。会社への報告も悩んでいます。

子宮頸管短くて自宅療養になった方は、その後お仕事に復帰できましたか?💦💦
今は自宅療養(家事も禁止)になりました。

先生に聞いても何故か黙って答えてくれなくて、会社に自宅療養になった事を報告するにしても、このまま産休まで休む可能性がどれくらいなあるのか知りたくて😅

体験された事がある方のお話を聞いてみたいです💦

コメント

ママ

私は2人目の時ですが、13週の時に絨毛膜化血腫➕張りで安静指示…母性カード記入時に仕事復帰の話をしたら「難しいかもね…」って主治医に言われたのでそのまま出産までの期間で復帰しませんでした‼️
何週なんですか?
結局私はそれでも34週の出産でした。上の子も居たので絶対安産は無理でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    28週です💦
    復帰しても2週間程度なのでいっそ産休まで休ませて貰いたいです💦

    13週から安静&お子さんいると大変そうですね😥

    • 6月18日
ままり

子宮頸管は短くなかったですが5.6ヶ月からよく張ってて安静指示となりました。(仕事はそのくらいの時期にマタハラにあいやめました)
子宮頸管が短いと早産のリスクが上がります。赤ちゃんの機能が未完成なのにも関わらず破水しちゃう可能性もあります。

私自身は張りやすいのが原因でしたが、張ってる間は赤ちゃんが締め付けられて苦しい状態だと言われました。そして小さめで40wお腹にいたとしても2300gあればラッキーだと言われていたので、マタハラなどストレスもありますがお腹の張りも少なからず原因だったのだろうと思ってます、、。お腹が張りやすいと子宮頸管も短くなるので毎回子宮頸管チェックされてました😅

今どのくらいか分からないですが、もっと短くなれば入院措置になることもあるので、入院を避けたい場合はせめて正常値くらいに戻るまでは復帰は避けた方が良いと思います。
張り止めを飲んだりしてましたが結果私は37wまで無理に動いてはいけないと言われ、37wを過ぎたら運動しても良いよ!と言われるようになりました。
長さが伸びれば注意して生活などもできるようになるので、とりあえずは今は安静にされることをお勧めします。不安にさせることは言わない主義の先生なのかもしれませんが、子宮頸管が今どのくらいあるのか?っていうのを聞いて調べてみると良いのではないかなと思います。
ミリなのか、1cmあるのか、それ以上なのかで危険度は変わってくると思うので😅どのくらいあるか分かるのであれば、同じくらいだった人が普通に生活できるようになるまでどのくらい時間がかかったか?と具体的に聞きやすいと思います!

多分私はマタハラに合わずとも張りが酷がったので仕事は続けられなかったと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます☺️
    今33mmあと7mmで入院とは言われてます。

    調べてみたのですが、頸管が長く戻った後にお仕事に復帰したのか、そのまま安静継続したのかを書かれてる方が、あまりいなかったので質問してしまいました😥💦

    • 6月18日
はじめてのママリ

週数と頸管長にもよりますが、家事も禁止とのことなのでもう少し短ければ入院も視野に入るくらいなのではないかと仮定すると、仕事の復帰は難しいと思います。
私自身も切迫早産で入院し、周囲にも数人切迫経験者がいますが、出産前に仕事に復帰できた人は一人もいないです💦