
1歳2ヶ月の子供が歩く練習中で、まだフラフラして転びやすい状態。手を床につけずに立とうとするが、手をつけて立つのを教えた方が良いでしょうか?
いつもお世話になりありがとうございます。
1歳2ヶ月の子供を育てているのですが、今不安定ではありますが部屋の中をたくさん歩き回るまで歩けるようになりました。ですがまだフラフラで転んでしまうことも多いのですが、今の状態からだいたいどのぐらいでスタスタとふらつくことなく歩けるようになるのでしょうか?💦
まだ自分で立つことは出来ず、物に掴まらないと立てない状態です。
自分でも立とうとはするのですがその際手を床につけずに立とうとします。 床に手をついて立つのは教えてあげたほうが良いのでしょうか?
色々聞いてしまいすみません😥
よろしくお願いします。
- ぷみ(4歳0ヶ月)

ママリ
個人差めちゃめちゃあるので一概には言えないと思います💦
うちの子は歩き始めが遅かったので、その分ハイハイが多かったからか
歩き始めたらすぐスタスタ歩いてましたが
まだ自分で立てないくらいなら、1ヶ月くらいフラフラの子もいると思います🤔
なんでも自分で学んでいくと思うので
教えたりはしなかったです!

ミリチャ
うちの子は1人で立てるようになったのが1歳1ヶ月でしたが、スタスタ歩けるようになったのは1歳5ヶ月でした😂
自分で立つのは自然と覚えたので教えたりはしていません!

ママリ
うちの子は10ヶ月過ぎたくらいからヨタヨタ歩き始めて、
1歳前後でスタスタ歩くようになりました。
最初の頃は歩く気0でしたが、ヨタヨタ歩き始めの頃もあまりふらふらしていなかったです。
立つのも特に教えていませんが、勝手にやっていました。
個人差が多いので参考程度に。

ぷみ
まとめてのお返事で申し訳ありません💦
子供の成長をゆっくりと見守っていきたいと思います🙂
お忙しいところお返事ありがとうございました♪
コメント