
コメント

はじめてのママリ🔰
次の月も+だったらあれだけどとりあえず私は様子見と言われました!
妊娠中は、尿蛋白が出やすく疲労やストレス、つわりによる栄養低下などで尿蛋白が出たりとかもします!
塩分や糖分、飲み物に気をつけ体重管理、睡眠をとれば大丈夫です!
あまいお菓子を食べるよりは果物の方が良いかなと思います!

小豚ちゃん
私は、よくプラスになる事が多かったですが、助産師さんに聞いたら、血圧も高いわけじゃないし、少し腎臓の動きが悪いかもね。と言われました。
なので、血圧が高くなければあまり気にしなくても大丈夫かと…
-
ma☆
腎臓なんですね💦
血圧は正常だと思います😣
何か言われない限りは食生活など改善、維持してみようと思います😣
ありがとうございました😭💕- 6月17日

Su💜
わたしは2回プラスが続いた時に、お医者さんにプラスが2回続いてるから食生活気をつけてね〜と言われました🥶その時は、塩分を取りすぎないようにねとのことでした!
その後はプラスマイナスに戻ったり、マイナスになったりと変化していきました!
血圧とか高くなければ、そこまで気にしすぎなくても大丈夫かと思います🙆♀️
-
ma☆
塩分も関係しているんですね💦
次から出なければ良いのですが..😢
血圧も家で測れるようにしたいと思います‼︎
ありがとうございます🥹💕- 6月17日

Naaa
私もよく±とかありましたー!
織物とかでも出やすいみたいなので
尿検査のおしっこ出す前に必ず
ペーパーでお股拭いてからやってます☺️
-
ma☆
織物ですか❗️
最近多いなぁと感じていました💦次回クラミジアの検査が入るようなので聞いてみます🥹
尿検査前も拭き取ってみます☺️
ありがとうございます😭💕- 6月17日

ママリ
尿蛋白は、運動したあと、過労や発熱、便秘や食べすぎたあとなどでも陽性になることがあります。
しくみとしては、尿は通常腎臓というフィルターで不要な成分を取り除き、不要になった水分と一緒に排出されます。
しかし、妊娠による血流量増加や高血圧によって、腎臓に負担がかかり、フィルターの目が荒くなってしまったようなイメージです。
なので、尿蛋白+だったから悪いかという訳ではなく、尿蛋白+が続いていたり、高血圧になっていたりすると、妊娠高血圧症候群の疑いが出てきたりします!
ちなみに、高血圧の主な原因は3つです。
1つは血液量増加
細いホースの中に水を大量に流し込むとホースが膨らむと思います。これが血液量増加による高血圧です。
他の2つは血管の状態に関与しています。
高齢(60歳以上)によって血管が硬く細くなると、血液を流し込もうとするときに力が必要です。
また、若くても寒さや圧力などで血管が広がりにくくなっていても、同じく血液を流し込む時に力が必要なので高血圧になります。
なので、高血圧を抑えるためにはまずは簡単に誰でも取り掛かれる食生活と言われます。
減塩しろと言われるのは、人間の体は水と塩分の比率を一定に保っているのですが、塩分をとりすぎると、その濃度を下げようとして多くの水分を体内に溜め込み、血液量が増えるからです。
長くなり申し訳ないです。
要約すると、
mahiさんの場合、尿蛋白+が今後続くとあまり良くないです。
高血圧になると本格的に危なくなるので、
塩分を控えたり、納豆を食べたりと血液量を増やさない、血流を良くする対策を取られると良いと思います。
ちなみに、フルーツは控えなくても大丈夫ですよ!
逆にフルーツにはカリウムが多く含まれていて利尿作用があります。塩分を排出してくれるので、むしろおすすめです!(フルーツだけしか食べなかったりすると今度は尿糖+になってしまうので、食べ過ぎは注意です)

ゆん
私は後期に一回±だったときに
旦那さんと同じ味付けで食事しないようにね!と言われました
そこから味噌汁とか漬物とか余計な塩分を摂らないように気をつけてます🤔
ma☆
疲労やストレスでも出るんですかっ💦
今日は寝不足でした💦
食生活も維持できるように頑張ります❗️ありがとうございます😭💕