
1歳4ヶ月の娘が、普段は痛がる様子がないのに、急に大泣きして床に寝転ぶことがあります。虫歯の痛みかと思ったが、普段の生活では痛がらず、癇癪かもしれないと考えています。これは癇癪の始まりなのか心配です。
1歳4ヶ月の娘がいるんですけど
3日ほど前から普通に話して伝えてるだけなのに
すーぐ大泣きして床に寝転びます🥲
虫歯が出来てしまってそれが痛くて機嫌悪いだけなのかな?
って思ってたけどご飯食べる時とか普通に生活してる分には
痛がらないし、なんだろうと思って調べてみたら
もしかして癇癪かな?って。
この歳から始まるんですかね??
なんかまだたったの3日なのに
妊娠しててホルモンバランスも崩れ
今日初めて子供の前で大泣きしてしまいました、
- n(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今1歳0ヶ月ですが、もう癇癪始まってます😅💦
おとなしくて育てやすい娘でしたが、歩けるようになってからは歩きたくて店内でギャーギャー悲鳴をあげるようになりました😂

穏やかでありたいママ
うちも1歳1〜2ヶ月くらいから始まりました😅
床に寝そべって反り返って大泣きしますよね。
早くない!?って戸惑いましたが、まあしっかり成長してるってことなんでしょうね💦
妊娠中や産後などホルモンバランス崩れてると気持ちに全く余裕なくなって本当にきついですよね。
ママも泣いちゃってもいいと思いますよ。仕方ないです。
私は気持ちに余裕がない時は子供が少し落ち着くまでそのままにしてる時あります😅
落ち着いてからぎゅーってしたり共感するような言葉掛けしたり。
-
n
昨日から色々調べて少しづつ
対応できるようになってきたので
この間に比べたら癇癪がマシになった気がします!!
いくら成長の過程と言えどこっちは
着いていけませんよね😭😭
泣いてもいいって言われるのは
本当に心が楽になります。
ありがとうございます😭😭💞
泣いてて落ち着いたらギューするように心掛けてみます!- 6月18日
n
うちも産まれたばっかの時はよく寝てくれるし、
親孝行な子だね〜なんて言われてたのに動けるようになってからはもう
女の子なのに暴れん坊将軍です🤣🤣
自我の芽生えとも言うからいい事なんでしょうけど
それを受け入れられなくて💦