
子どものお世話とストレスで怒り爆発。小さなことでイライラすることありますか?
最近どんな内容で子どもを怒りましたか?
三女が4月に産まれ、あまり母乳が出ず様子を見てたらやはり体重が増えていなくて、それだけでも精神的に落ち込むんですけど、おっぱいミルク、その他赤ちゃんのお世話に加えてもちろん上の子たちの面倒もみなきゃで。上の子たちはよくケンカするのでイライラしてしまいます。特に次女が難しい年頃で、言い訳したり嫌がったり癇癪を起こしたりもう朝からストレスです。
今朝は、せっかく髪を結んだのに床にゴロゴロして髪がぐしゃぐしゃになっていて、怒り爆発してしまいました。そんなに怒らなくてもよかったのにな、と後から思います。他、道路を歩くときに手をつなぐのを嫌がったり、マスクが暑いと言ってはずして、それを道端に落としたり。もう少し見守ったり話を聞いてあげたいのですが、余裕がなく、事故にあっら大変でしょとか病気になるよとか言いくるめてうわーっと怒ってしまいます。
私だけがこんなに心が狭く、余裕がないのかと思います。愚痴で長文で申し訳ないですが、みなさんはささいなことで怒り爆発することありますか?どんなことで怒りますか?
- ふみた(2歳11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
全く同じです😫気持ちに余裕ゼロで上の子にキツく当たってしまいます。
最近幼稚園でお漏らしが頻繁になってきて洗濯物も増えるし、なんなら園で借りれるパンツ履きたいからわざと?職員室に借りた着替え返しに行きたいからわざと?とか思ってだんだん腹立ってきて漏らして帰るたびにイライラ、朝出発する前にも今日はおもらいしないで帰ってきてね(そこからダラダラ説教)とか言っちゃいます。
わざとじゃないかもしれないけど信じてあげれない自分も嫌になります。
あとは夕方疲れて帰ってくるからか些細なことで拗ねたり怒ったりすることに対しても、こっちだって疲れてるんだよ?そんなに遊んでてすぐ拗ねたり怒るんだったら1人で遊べば?もう知らん。
とか言ってしまいます。

とり
あります。
ありまくりです。
そんなに怒らなくても、、と冷静になった自分と反省会ですほぼ毎日🤦♀️
うちも上2人が喧嘩ばっかりだし、下はまだ小さいしでどうしても余裕ない時が多いです。
昨日は私の隣に長男が寝ていて、狭い隙間に次男が入ってきたことで長男が次男にパンチ🤜
いつもは次男が私の隣で寝てるから、いつもずるいと思ってる長男の気持ちもわかるけど、手を出さなくていいだろと、、寝る前に無駄な喧嘩しないでよ!寝る時ぐらい静かにしてよ!とため息まじりでタラタラと文句言ってしまいました。
手を出した長男にめちゃくちゃ怒ってしまったけど、割り込んできた次男も悪いしそこまで長男を説教しなくてよかったなと反省。
きっと今日も何かしらで喧嘩してどっちかが泣くんだろうな😇
イヤホンして爆音で音楽聴いてたいぐらいです笑
毎日お疲れ様です!😊
-
ふみた
ポジション取りでケンカあります!あるあるですよね。そして寝る前も興奮してふざけてたりして…本当に、寝るときは静かにしてほしいって思います!
どっちを怒るか、どうやって怒るかも難しいですよね。そんなこと考えていられないですしね。
ご回答ありがとうございました!- 6月17日

退会ユーザー
人を傷つけるようなことや
危ないこと以外はきほんはおこりません。
-
ふみた
基本、怒らないにこしたことはないですよね。そんな子育てとても理想的です。ご回答ありがとうございました。
- 6月17日
ふみた
わかります!わざとやってるんじゃないかって疑うときあります!
そしてうちも、トイトレがなかなかすすまず、もう3歳過ぎてるのにトイレのトの字も言わないので毎日お漏らしした大量の服を洗うのがめちゃくちゃ手間です…。
いろいろ言ってもな、と思いつつあーだこーだ説教になっちゃいますよね!
ご回答ありがとうございました!