※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが絵本を見てくれない時、読む意味はあるでしょうか?他の子も同じように聞いてくれない方いますか?

赤ちゃんの言葉ずかんの絵本を買いましたが、読んでいあげるとおもちゃで遊び出したり、どこかへ行って閉まったり、指さししたと思ったら絵本奪われたりしてしまいます。
相手が絵本見てなくても傍で読むのって意味ありますかね😭
あと同じように大人しく聞いてくれなかった方いますか

コメント

deleted user

娘は絵本に興味が無いので諦めました😂最近やっとはじめて図鑑でこれ!これ!と指さしし始めました〜笑
発語は朗読しなくても会話や散歩で補っていたので検診には引っかからなかったです😂

ママリ

最初はぜんっぜんでしたよ!笑
読み初めはウキウキしてるのに2ページくらいたったら本閉められたり、読んでるのに(どこ読んでるかはもちろん本人はわからないですが)次の日ページをめくってしまったり、、すぐ違うのを持ってきたりと、、😅
そういう時は読まずに別の遊びに移行してました!
いつしか絵本にも興味を示すようになりましたよ!
読まなくてもただ置いてあればいいと思います!勝手に読む時が来ます😊

deleted user

多分、絵本に興味がないんだと思います。

うちは興味なきゃ吸収しないし喋ろうとしないよねーってことで一番興味があった車の絵本を何冊か買ってきて息子が絵本を開いたら読んであげました。あと、ワンワンが好きなのでワンワンの絵本も買ってきて渡しました!

他の絵本も置いてありましたが車の絵本はまだ大事に扱えないけど一番大事でボロボロになるまで読んでましたよ。

興味が出てきたら勝手に読みますよ✨

はじめてのママリ🔰

多分絵が興味なかったりで見ないのかな?と思います。
うちもはじめはそうでした。
言葉図鑑より普通の絵本を読み聞かせるようになってから聞いてくれるようになりました。
こぐまちゃん、ノンタン、ももんちゃんシリーズはキャラクターを気に入ったようで座って聞くようになりました!
特にどんどこももんちゃんは“どんどこ”という言葉の響きが気に入ったようで身体を揺らしてニコニコしていたので何回も読みました。

他のことをしていても声に出して読んでいれば子供は聞いているそうです。
私は、子供が遊び出してもそばで引き続き読み聞かせをしていました😊

はじめてのママリ🔰

基本的に絵本は、表紙とその次のページしか見てくれません🤣
でもそのうち本人のお気に入りが見つかったら、何回も何回も何回も何回もエンドレスで読んでと持って来るようになりますよー!