
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんの扶養に入っていても入っていなくても住民税は変わりません😢6万だとちょっと多く感じますが…
ただ旦那さんの税扶養(保険の扶養ではない)に子どもを入れるメリットがなければ自分の方に入れると非課税になりますが💦

たぬきち
103万は所得税がかかるラインだったと思います!
住民税は85〜95万くらいから
地域によってかかってきます😫
でもちょっと高い様な気がしますね🤔
住民税が高い地域なのかな??
扶養抜ける必要はないですよ〜!
はじめてのママリ🔰
旦那さんの扶養に入っていても入っていなくても住民税は変わりません😢6万だとちょっと多く感じますが…
ただ旦那さんの税扶養(保険の扶養ではない)に子どもを入れるメリットがなければ自分の方に入れると非課税になりますが💦
たぬきち
103万は所得税がかかるラインだったと思います!
住民税は85〜95万くらいから
地域によってかかってきます😫
でもちょっと高い様な気がしますね🤔
住民税が高い地域なのかな??
扶養抜ける必要はないですよ〜!
「お金・保険」に関する質問
例えば、5000円のものを購入して1000円分のポイントが後日購入者に入るという場合に2人でお金を出し合うとすると、 5000➖1000🟰4000 4000➗2🟰2000 の計算で 購入者がもう1人から2000円もらえば平等という考え方で合ってま…
保育料についてです。 保育料って市民税所得割額?というもので決まるんですよね? そして4月〜8月までは、前年度。 9月〜3月までは、当年度。 で計算されますよね? 予定では来年の2026年4月から 入園予定に…
夫 今年25歳 前年収500万 今年収550万(予想) 月平均手取り28万 奨学金月1万 妻 今年25歳 専業主婦 子供が3歳になったら保育園に入れて働くことは可能 車ローン等なし 住宅代3580万 諸費用入れて総額4000万 頭金,ボーナ…
お金・保険人気の質問ランキング
ねこさん🐱
そうだったんですね😭
よく130万の壁とかって聞きますよね🥺?
103万以下に抑えたら
何も支払いないけど
103万を超えると住民税のみくるって認識でしたが
これが間違ってたんですね。。
住民税のみなので1万円くらいかと思ってて😂
これだけ支払いくると
扶養抜けた方がいいですよね🥺?
はじめてのママリ🔰
住民税は96万位からかかってくる自治体もありますが、大体どの自治体も100万超えればかかります😊扶養を抜けたら他にも色々かかるので、扶養内のほうが良いと思います。あとはiDeCoや保険料控除などで非課税にしても良いし、税扶養で非課税にしても良いと思います。