※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

子育てはお金がなくてもなんとかなりますか?周りにそのような経験のある方がいたら教えてください。

お金がなくても、子育てって本当になんとかなりますか?

私の周りはまだ子どもが小さい知り合いしかいません。「お金がない」もピンキリだとは思いますが、お金がない中子育てが一段落した方、もしくは周りにそういう人がいたという方、いらっしゃったら教えてほしいです。

お金がなくてもなんとかするしかないとは思いますが、本当になるようになるんですか?

コメント

六花❄️

助けてくれる、援助してくれる人がいるかどうかだと思います🤔
私の友人は18、19歳でシングルで産んだ子が数人いましたが、みんな実家に住んでいたし祖父母に子守りを任せて働いたりもしてました🙂

生活保護を受けたり、行政の援助を受けて生きていく事も可能だと思いますが、生き辛くはなりますよね💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    回答ありがとうございます☺️
    精神的にも、確かに大きいですね。

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

お金がないなりの生活になるとおもいます。
実家がそうでした

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    回答ありがとうございます☺️
    なるほどです!

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    がんばれば稼げるものですから、うちは共働きがんばります

    • 6月16日
🌼

上の方が言うように援助してくれる人がいるかで変わってくるかもです🤔
あとは、生活するだけならなんとかなっても、子供の貯金にまわすのは難しいかもしれないですね🤔

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    回答ありがとうございます☺️
    将来的に渡すお金の貯金ってことですかね?それとも学費のことですか?

    • 6月16日
deleted user

私の実家がそうです。
借金したり、ご飯質素だったり、テレビない時期もあったりでしたが、私含め兄弟3人成人してます🙋🏼‍♀️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    回答ありがとうございます☺️
    なるほどです!
    実体験教えていただきありがとうございます。

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

「お金がないなりに、なるようにしかならない」と言う意味でなんとかはなりますよ。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    回答ありがとうございます☺️
    体験されたということですか?周りの方ですか?

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りですね。家族親族ではないですが。

    • 6月16日
deleted user

実家はお金なしでしたが子供3人みんな育ちましたよ!

父母は老後資金もないので老後のお金だしてあげるために私は仕事辞めれませんが🤣(笑)

兄はやっぱり嫁のこともあるので老後は全く頼れないですし、妹は今年高校卒業したばかりなので💦
兄が長男ですし男なので同居を!なんて思ってましたが現実は嫁がいて無理ですよね😂(笑)

そうなると長女の私しかいないので父母の老後資金のためにも頑張ってます😭💦

本当はお金ある家に生まれたかったですが、こればっかりは仕方ないですよね😢
結婚するときも旦那に家にお金ないこと、仕事辞めれないこと月2万づつでも実家のたまに貯めたいことは話をして理解して貰い結婚しました!
今は月2万だけですが毎月親に渡してます😂

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    回答ありがとうございます☺️
    わたしも実家が心配です…💦
    頑張られていますね、すごいです😢

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

なりますが、なんとかなる精神で産むものじゃないですよね

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    回答ありがとうございます☺️
    わたしも前まではその考えでした。

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

まさに姉がそうですが、子供が我慢する機会が多いと可哀想かなと。。
周りにも高校は公立とか大学行くなら奨学金、アルバイト代家にいれろって言われてる友人も何人かいました。
ただ幸せの形は人それぞれなので、お金ないなりに楽しく暮らせれば良いと思います✨
うちはそこそこの年収ですが生活水準下げたくない旦那に2人目断られてしまったのでうらやましい気持ちもあります😊

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    回答ありがとうございます☺️
    うちも旦那が現実主義です。笑
    そこがありがたいところでもあるんですが、羨ましい気持ちもありますよね🥺

    • 6月17日
deleted user

私自身が裕福ではない家庭で育ちました。
父の年収は600万ほどはあったと思いますが、子供が4人。
バブルの時に家を買い、その後に震災を経験。
家は半壊し、保険と補助金で補いながらも手出しもありで修復しました。

全員小学生以下だったので、その後、進学でたくさんお金がかかる時期に入りました。

裕福ではなかったし、絶対余裕なかったと思います。
習い事も、安価のものしかしたことないです。

でも、高校や大学は借金することなく全員いかせてもらいました。
私立に行った子もいるし、定時制の子もいます。
3人は高卒です。

母のやりくりがすごかったんだと思います。

私はかわいそうな幼少期だったとは思いません。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    回答ありがとうございます☺️
    奨学金を借りずに子ども4人、簡単な話じゃないですよね🥺

    ネットで見る「貯金10万、毎月赤字」の人とかどうやって暮らしているのか謎ですが、全てはやりくり次第ですかね。

    • 6月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    毎月赤字は、予算をオーバーしてるって意味で、支出が収入を上回ってるって意味じゃないこともあると思います。
    貯金10万どころか、0って人もいますよね😅

    収入の額ではなく、意識の問題だと思います。
    収入に合わせてせいかつするしかないので生活するしかないので、月収20万ならそれで生活できる場所に引っ越して、買うものを選ぶしかないです。
    月収15万しかないとかなら、仕事を変えたり増やしたり。

    いくらでも工夫できると思います。

    • 6月18日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    なるほどです!
    赤字の分のお金はどこから出てきているのかと思っていました🥺

    確かにそういう人もいますよね🤔

    • 6月18日