※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

娘の発語に違和感があり、喃語や反復喃語を使って楽しんでいるように感じる。発達障害の可能性に不安を感じています。周囲との違いや集団への参加が課題です。

娘の発語のことで違和感を感じます

娘は言葉がゆっくりです、ですが徐々に名詞、動詞も不明瞭ながら増えてきています。

ですが、それ以外の時の発語に違和感しか覚えません
よく宇宙語って言いますよね。娘はそれがないです
ごく稀に、ん?とおもうことを言う時がありますが基本喃語?のようなものばかりで、

気になっているのがその内容です。

反復喃語、というのですかね、
おなじ喃語をくりかえしたりしてます
例えば「たかたかたかたー」とか
「ぴりかぴりか〜」「てけてけてけー」とか

他もありますがどうも、舌を跳ねるように使う音声が多いような気もします。要するに感覚を楽しんでいるような雰囲気です

もう1歳10ヶ月になりました。
それが違和感でしかありません

おなじくらいの友人はいなく集団にもはいっていません、1人目と言うこともあり他の子との違いがわかりません

発達障害などが隠れているのではと心配しています。


ちなみにそれ以外での違和感は今のところなく
言うこと指示はよく理解して動けています、動作模倣もよくやり、見立て遊びもよくしています、育てにくさはありません。

みなさんのご意見お聞きしたいです💦

コメント

a

発達に関しては大丈夫な気がします、
そこまで違和感は感じませんでした😥
他にすごい気になる点がいくつかあるならわかりませんが、それだけなら特に問題はない気がします、、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!!

    そうなんですかね💦YouTubeとかのルーティン動画を覗いてもそんな様子を見ることがなく、うーん?と思っていました。。
    そもそも共感の眼差しや指差しはあるものの、語りかけるような宇宙語だったりがでないのが不安です😭

    • 6月16日
オムハンバーグ

うちも言いますよ👀

娘の口癖は「ぱぷちぱぷち~」です笑

発達に問題あるかどうかはまだ分からないので、そこで悩んでも仕方ないかなーと。

とにかく普通かと思いました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!!

    いいますか?!💦うちだけなのかと思っていました…💦
    そうですよね、総合的に見てあげるべきではありますよね😢

    うちはまだ語りかけるような宇宙語すら言わなくて、本当心配です(´;ω;`)

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

うちの子は小走りしながらティコティコティコー、遊びながらまめ〜まめ〜って言いますよ〜。笑

YouTubeの動画なんて24時間あるうちの何分しか切り抜いてないのでその子のごく一部の姿だと思いますよ😀

私は娘語だなーと思って特に気にして無かったです😳

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!!

    ティコティコ!うちもいいます!😭💦それを聞いて心が軽くなりした

    スーパーとかのカートで手持ち無沙汰になると言い出したりして、周りを見たらそんな様子見えなくて、うちの子だけ?って思っていたのですが、個性、なんですかね😳💦

    • 6月16日
ママリ

過去の質問に失礼します🙇‍♀️

息子が現在1歳11ヶ月で発語に対してすごく悩んでいます。
娘さんと似ているので、今現在どうなったかお伺いしたいなと思いました😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事が遅れてすみません。コメントありがとうございます😊

    娘は今2歳1ヶ月になりました。
    結論から言って会話レベルで話せるようにはなってないです💦

    ですが、上記の連続する言葉?は気づいた頃に消えていて、彼女なりに要求の言葉が増えたり、言える単語が増えてはきているといった感じです。(かなり滑舌が悪いので、うちはそこが二語分までに繋がらない理由なのかな?とも思っています)

    コミュニケーションとしては、理解力自体もかなり上がっていて、とりあえずは肯定の頷きと否定の言葉でやりとりしている感じですかね😭

    ただ滑舌の悪さが目立つように感じるので近々また発達の相談に行こうかとは検討しています💦
    未だ心配はつきません😭

    • 9月30日
  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね。
    でも確実に成長されてますね👏すごいです☺️
    うちも滑舌が悪く、文字はほぼ合ってませんが、音はなんとなくそれに近い感じで発音してて本人なりに伝えようとしてるのが見られます。

    つい先日、市の発達相談に電話で連絡したところ、保健師さんに言われたのはこの時期の言葉の発達はかなり個人差があって、理解力、コミュニケーション、あとは要求の指差し等があれば安心して見守ってあげてほしいと言われました✨
    ただ面談とかはしてないので、不安が消えない場合はまた連絡してみようと思います😌
    私も色々ネットなどを見て不安になったりするのですが、保健師さんや保育士さんに話を聞いてもらっただけで本当に気が楽になりました。
    一生懸命子供と向き合ってるからこそ心配で時に苦しくなったりしますよね。
    お返事嬉しかったです💓ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月1日