
2歳のお子さんのしつけについて悩んでいる方がいます。しつけの本を読んだりしていますが、夫が言う言葉の適切さにも悩んでいます。他にも色々と悩んでいます。
2歳くらいのお子さんをお持ちの方、しつけ、してますか❓
しつけ、何が正解か、どこまでするべきか、難しいです😥💦しつけの本とか育児系の本、読んだりしてますか❓
例えばですが、今日思ったのが、
娘が悪い事して「今の悪い子だった」とか「もう◯◯(娘が行きたがってる所)行かないよ」とか、「いい子にしてたら◯◯行こうね」とか、たま〜〜〜〜に夫が言うのですが、それも言っていいのか悪いのか🤔
他にも、色々と悩みます😣💦
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)

退会ユーザー
やってはいけないことなどは「今のはばつ🙅🏻だよ?」と分かりやすく言ってるだけで特に躾らしい躾はしてないです🥺💭
ご飯の途中で立ち上がったりする時はご飯提げてしまうとか食事マナーは比較的に厳しくしてます🥺

さかた
しつけ、難しいですよね😰
特に叱り方は育児本やSNSの育児アカウント見たりしても、頭でわかっていても実践出来なかったり…
悪いことしたら○○行かない、とかは脅し育児になるとよく言われてますよね😢とは言え、ついつい言ってしまいます💦
2歳頃からしつけしないと❗️とは思っていたのですが、今振り返ると、あの頃そこまで理解出来ていなかったみたいだし、ちょっと求め過ぎていたかなとも思います😓
それぞれの子によって成長度合いが違うので、一概には言えませんが💦
-
さかた
済みません、うちの子はもうすぐ4歳なので、2歳の頃の話ですね💦- 6月15日

はじめてのママリ🔰
急いでたりする時は脅しに近い言葉を言っちゃう事あります💦
悪い子、良い子は何となく言わないようにしてて、
出来たね!すごいね!
お風呂入ったら〇〇の大好きなハンバーグ食べよー!
ママとどっちが早いかなー?
ママできないから〇〇してくれる?お願いしても良いかな?
など出来るだけポジティブな言葉で誘ってます。
ダメな時は声変えてコラ!!って目力です訴えます。
イヤイヤ期だし同じ事何度もするのでもー!!!ってなりますが、何度も同じこと言うしかないかなと😅

退会ユーザー
してます!
めちゃくちゃ叱ります笑
今日は保育園の帰りに庭園の所で傘を振り回してたので叱りました。
叱り方としては、まず真顔で
え、今それする時間?とか
え、それしていい事?とか
そんな事していいの?とか
今何する時間?とか
疑問形で聞き、きちんと本人が理解しているかどうかを確かめる。その後、理解してるのなら
なんでダメなのかわかる?とまた疑問形です。
うちは2歳なりたての頃からわりと賢くて言葉が通じたので…
今ではこんな感じです。
言葉が通じないうちはとにかく、それダメ。危ない。痛いよ。とか簡潔に言ってましたね!
危ない時には手を掴んで首を振って ダメだよ と教えこみました。
何が正解か分かりませんが分からないから言わない、はちがうと私は思ったのでダメな事はダメと教えてましたね

クロ
毎日悩んでます〜😭💦
私は多分他の方が見たら甘やかしすぎじゃない?ってくらいゆるゆるでした😂息子はこだわり強めandイヤイヤ期でこちらも疲れるので、安全が守れるのであれば基本的には子供のしたいようにさせてました💦
ただ「他人もしくは自分を傷つける行為」←ここだけは必ず叱ってます!
ですが最近遅めだった言葉がグッと出てきて、その分会話が通じるので、あれダメそれダメと口煩く言ってしまいます😓言いすぎると逆にダメなことばっかりしだすし、、、(最近第二子が産まれたので気を引きたいのもあります)
まだ2歳だと「いい子」「悪い子」のような抽象的な言葉は理解しづらいので、できる限り具体的な言葉に置き換えて説明するのがいいというのは聞いたことがあるので意識してます🤔!

K.A.A.T
明らかにダメなことしたらママそれしていいって言った?とか これ!って怒ってます💦
2歳で言ってることは理解して意思疎通もできるようになり反抗もしてきて大変ですよね💦
2歳にいい子 悪い子の理解はできないと思いダメなことはダメ!って教えてます🙋♀️

はじめてのママリ🔰
~なら、もう○○しないよ、いかないよって子どもに言ってたら、今3歳半の子どもですが、「○○ならもう言うこときかないよ!」とか親に言うようになり、失敗したな~と思ってます。

はじめてのママリ🔰
皆さま、ありがとうございます🥺❣️
たくさん参考にさせて頂きます🥺🙏
コメント