
コメント

マリオ🥸
その時期そうなんですよねぇ〜
寝返りがくるくるできるようになって
泣かなくなったと思うと、次は勝手に立ち上がって座れなくて泣きますよ笑💦💦
もうちょっとの辛抱です!

はじめてのママリ
生後5ヶ月ですが一緒です!まだ寝返り返りができないのですが、寝返りしてしばらくすると泣いてしまいます💦他の子は遊べてたりするみたいなのでまだ保てないのか〜💦と思います
-
こまち
生後5ヶ月で寝返りできるのですか!(素晴らしいですね✨)
本人も楽しく遊びたいけど首がぁ~って感じなんでしょうね(´;ω;`)お互いに辛抱強く見守って行きましょう…( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )- 6月24日

はじめて🔰
全く一緒です😭ちょうどあたしも質問しようか悩んでたところですw❗️
1ヵ月前から寝返りを習得したんですが、その時期から寝返りしてはすぐ泣き→あやす→寝返りして泣く→あやす
の繰り返しで起きてる間は何も出来なくなりました❗️
ずり這いもする気配もなく
ひたすらうつ伏せで泣きながらバタバタしてます😂
寝返り返りの練習やずり這いの練習もしてるんですが、なかなか習得せず、
いつになったらうつ伏せで楽しく遊んでくれるのか😭
-
こまち
わかります~!!うちも全く同じパターン⬆です(´;ω;`)
少しずつ泣いてもほっとけるようになりましたが、それでも目が離せないですよね…😭
他のコメントみてると、もう少しの辛抱らしいです、お互いに頑張りましょう!😭- 6月24日

こまち
皆様、アドバイスありがとうございました!同じ様な子がいるという事を知れたのでとても安心しました(*´ω`*)

はじめてのママリ🔰
過去の質問に申し訳ありません。
現在6ヶ月の娘がいるのですが、寝返りをしてうつ伏せが保てず、泣いて呼ばれます…
小児科では首は座ってるけど、運動面が弱い子だねと言われしまい…
うつ伏せの維持は自然と長くできるようになりましたでしょうか。
またズリバイやハイハイなど、こまちさんのお子さんのその後のご成長を教えていただければ幸いです!
過去の質問に申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします!
-
こまち
返信が遅くなりすみません🙇♀️💦
当時、泣かれる事による疲弊もあって投稿させて貰ったのですが、投稿して2週間後にはズリバイを始めて泣かなくなりました。笑
(今思うと泣いている期間はそんなに長くなかったと思います)
ハイハイは9ヶ月目からです。
うちも運動面が弱いらしく、未だに1人で歩けてない状態です😭(立ち歩き伝い歩きはしてます)
気長に成長を見守っていますが、まだまだ心配事が減らない毎日です。初めてのママリさんの、少しでも育児の参考になれば嬉しいです。お互いに育児頑張りましょう✨- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😊
7ヶ月頃からズリバイ、9ヶ月にはハイハイをされたんですね😄‼️
そして一人歩きの練習中なんですね😌
早くうつ伏せで泣いて呼ばれないようになりたいです…
娘の成長に期待します!
ご回答ありがとうございました!!- 5月2日
こまち
返信が遅くなりすみません💦
立ち上がりの時もですか…!(°д°)
寝返りが終わったら~と思っていたのですが、まだまだ辛抱なのですね(´;ω;`)ありがとうございました!