![B](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の男の子が寝かしつけで苦労しています。イライラしてしまい、自分を責めています。お昼寝や抱っこで寝かしつけを試みていますが、同じ悩みを持つママさんに助言を求めています。
1歳10ヶ月(もうすぐ1歳11ヶ月)。男の子。
最近寝かしつけが苦痛です。
まだまだ遊びたいと寝室を飛び出し、
1階へ降りたりして、なんやかんや1時間とか
寝かしつけにかかるときがあります。
私自身寝かしつけてから勉強したい時もあるので
かなりイライラして、ベッドに息子を
投げるように置いてしまったり
早く寝ろ!とか言ってしまったりして
最低な母親だって思ってしまいます。
体力が有り余っているかと思い、保育園には
1時間程度のお昼寝で起こすようにしてもらったり
抱っこで寝かしつけを試みたりしてみてます。
同じようなママさんいませんか??
なんだか情けなくて..いい方法あれば
教えてもらいたいです。お願いします
- B(4歳6ヶ月)
コメント
![マリオ🥸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリオ🥸
自分の時間だって欲しいよね。
何で寝ないのよ!って思うよね。
最低な母親なんて言わないでよ。
そんなことないんだから。
子供にとって貴女は唯一の母親だよ。
自信持って大丈夫。
そう言う時はさ、遊んでもいいけど、ママ勉強させてね!
ママに勉強させてくれないならベッド行ってねって交換条件にするのもありですよ!
長時間はもたないかもだけど、30分くらいなら大丈夫だと思う。
もしくは勉強時間をその時間帯じゃない時間帯に動かすか、、、かな。
ベッドに投げるにしてもさ、
罪悪感湧くくらいなら、
投げるにしても「悪い子はバスケットボールになってもらうー!」えいっ、て遊びにしちゃおう!
![マリオ🥸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリオ🥸
ちなみに私も育児しながら国家資格取ったので気持ちわかります。
私の場合は月齢低かったけど、
今同じ状況なら、2時間の映画用意して、これを集中してみて!みてないならベッドで静かにして!って言うかな。
絶対見たいから映画って言うけど。。。静かにしてくれますよ。
でも大抵速攻寝ちゃうけどね笑
![ぷん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷん
遊んでようが無視です(笑)
私は隣で寝たフリしたり携帯を
いじったりしてます🤣笑
そしたら勝手に横にきて
寝てます(笑)
![ぽこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこちゃん
私も寝かしつけ苦痛です😂
なんなら私が真っ先に寝てます←
ふと起きたら大絶叫してる時あって、「おいコラ!!!うるせぇんじゃー!!!」って大絶叫します私が(近所迷惑)
2歳3ヶ月くらいまではおんぶが一番寝てました!
ママさんが少しでもストレスフリーで勉強できますように♡
-
B
たしかになんやかんや
寝ない日は抱っこに頼ってます!!
先に寝ちゃいますよね〜!
わかります!!
ありがとうございます!- 6月16日
![いつき🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いつき🔰
毎日、お疲れ様です🌈
こどもが寝てから勉強、すごく頑張っていらっしゃるのですね✨尊敬します!
夜は子どもと一緒に寝てしまって、朝、子どもより早く起きて勉強は難しいのでしょうか?(朝は朝でお忙しいのかな…)
-
いつき🔰
度々失礼します😳今思い出したのですが、あとはお風呂の時間(体が冷える時に眠くなるので、就寝時間から逆算してお風呂に入れる)や早めから電気を暗くするなど、睡眠に向けてルーティンを整えると良いという話を聞きました!(もう実行され済でしたらすみません💦)ご参考まで!
- 6月15日
-
B
朝は、ゆっくりしたい派なのでどうしても夜にやっちゃいます、、
でも日によっては朝勉強やる日も作ってみたりしたいなと思いました!!
ありがとうございます!- 6月16日
![B](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
B
やっぱ寝たふりですよね!!
やってみますね!!
B
コメントありがとうございますm(__)m
なかなか大人な対応ができず
感情的になってしまい、
反省していました。
drさんの言葉で勇気づけられました。
ありがとうございます!