
コメント

退会ユーザー
私もそうゆう時ありました( ; ; )
なので眠い時は昼間でも家事放っておいて布団に入り寝てました笑
育児には睡眠不足ありでは動けないと思ってます😊笑
旦那も夜中大変やったんやな〜と思って何も言って来ず…
毎日ではないので昼間に寝るのはたまにですが、心身ともに昼寝ができるだけで全然違いました!
息子さんお母様のためにもなんとか寝なきゃ。と眠たくなくてイライラしちゃってるような気持ち伝わります( ; ; )本当は寝たいんですよね…でも寝たくても寝れない時って大人も子供もみんな辛いですよね…
私も眠いのに起こされる妨害が子供の時から今でも1番嫌いです!笑
起こされたらイラっとしてしまいます☺️
子供は素直で癇癪起こしますよね〜
もう起きなさ〜いと言っても
喚いて泣きながら寝る
そうゆう時は8時までは放っておいて、8時ごろになったら大好きなキャラクターの名前出してお茶飲ませて起こしたりしてました!笑
本人が夜中眠れない〜ってなった時は寝室ではなくて娘と一緒にリビングで横になりました♪真っ暗だと寝なきゃと強く念じて余計に寝られないと思ったので…目と届く範囲で頭元につける電気だけつけて、ほんのり明るいくらいで夜中まではビデオ付けて、風邪ひいたお母さんごっこして一緒に遊びながら風邪という設定で半分寝ながら遊びました😊笑
それか、夕方でも息子さんが寝た時間にお母様も横になるようにしてみてください☺️
晩ご飯は早めに作ってチンでオッケーですよ!たまに手作りじゃなくてもあっためて食べれれば問題無し✨うちはよくチンのパスタ、すき家の牛丼ををよく出します。笑
5時、6時に息子さんがよく寝るなら6時までに作っておく。それだけでオッケーです☺︎
息子さんが寝たならお母様も掃除片付けは後にして、一緒に布団に入って目を瞑る。起きてからご飯一緒に食べるのもありかな〜と思いました☺️✨
日中昼寝できなければ子供の寝た時間に一緒に布団に入る。が1番いいと思います✨
睡眠不足辛いですよね( ; ; )
一緒に育児頑張りましょう( ; ; )💕
ママリ
コメントありがとうございます。
昨晩は結局ほぼ日が変わる頃に寝ました。
出来るだけ家事の手を抜いて…休める時に休んでみます。
もう、一般的な睡眠サイクルに合わせるのは諦めようかと思います。息子が寝た時私も寝る。
いずれ普通に寝てくれる時が来る事を信じて、腹を括って付き合っていきます。
でも、人のタイミングで生活するとどんどんストレスは溜まりそうですけど😵💫