![うめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の娘がイヤイヤ期で困っています。対応に悩み、納豆ご飯の食事での怒りや癇癪について相談しています。どう対応すればいいか悩んでいます。
2歳になったばかりでイヤイヤ期真っ盛りの娘への対応に困っています。
積み木がうまく積めないとか、着替えたくないとか、些細なことでもキーキー怒ります。
床に寝転がったり物を投げたり叩いたりも日常茶飯事です。
さっきお昼に納豆ご飯を出したのですが、スプーンじゃなくて箸で食べたいと怒り、箸を渡したらうまく使えなくて怒り、手を添えて介助したら一人でやりたいと怒り…
だんだんヒートアップしていって叫びながら箸を投げ、納豆を掴んで投げ、お皿をひっくり返しました。
私もイライラして「やめなさい!どうしたいのよ!」と感情的に怒ってしまいました。
そうしたら顔を真っ赤にして目に涙をためて私を睨みながら「アー!アー!アー!アー!」と何度も何度も叫んで…。
初めて見る反応でかわいそうで、感情的に怒ってしまった後悔とどうすればよかったのかわからない不甲斐なさで私も泣いてしまいました。
娘は言葉の発達は早い方で四語文や普通の文章で話します。
意思の疎通もほとんどできていますが、まだ完璧には表現理解できないもどかしさがあるようです。
普段は冷静に理由も含めて「○○だからダメだよ」と伝えるようにしています。(やめてくれませんが…)
イヤイヤ期がひどく癇癪を起こすような子へはどう対応するのが正解なんでしょうか。
娘も私も少しでも楽しく毎日過ごせるようになれば…と思っています。
- うめこ(4歳8ヶ月)
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
とりあえず本人が出来ないことに怒るとワイパーしたりするので
あ、やりそうって思ったら
投げる、落とすの防止に食器を娘から遠ざけたりしてます💦
それだけでもこっちの負担軽くなるので😂
とりあえず違う!いや!を言いたい、自分1人で出来たの成功体験したがる時期なので正解とか考えずに仕方ない。で気にしないことにしてます💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも一緒です😓
言葉も早いので普通に喋れますが、やっぱり子供の語彙力では伝えきれないもどかしさとかもあるのか癇癪起こしてキーキー怒ってます😇
ただ言葉も喋れるし理解力もそこそこあるので繰り返し『出来なかったら出来ないってママに教えて?お手伝いするからね!』とか伝えてたら、最近は出来ないー!と癇癪起こさず教えてくれ手伝わせてくれたりママがやってという事が少し増えてきました!
本当感情的になる事も
めちゃくちゃ多いですけどね😇😂
コメント