
コメント

きらら
小学生低学年まで時短勤務できます!

はじめてのママリ
うちは、産前は3歳までと聞いてましたが、いざ復帰するとなると、就学前まで取れると聞きました👂
なので、可能なら、就学前まで取りたいです!
でも、まだ前例がないだろうから、どうなるか微妙なところです💦
時短とると、将来の年金額に多少なりとも影響するそうなので、一応お知らせします😭
ちなみに、時短ですが、毎日ぐったりです…😱😱😱
私もリモートができる職種ではありません…
もっと、長く続けやすい仕事にしたら良かったと後悔です😖
-
なるみ
ありがとうございます!
うちは明確には3歳までですが、就学前まで時短取得出来る様に企業は努力する義務があるみたいなんで、ちょっと相談してみようかなぁ。。
年金額に響くんですね!知らなかった…!!まぁ収入も落ちますしねー。。
私もリモートできる職種がとても羨ましい!!働き方、いろいろ考えてしまいますよね。。- 6月13日

はじめてのママリ🔰
小学校卒業まで取れるので、在宅勤務ですが小学校卒業まで申請してます。
3歳は一瞬ですよね💦
組合のアンケートに、中学校卒業まで(できれば高校卒業まで)にしてほしいと毎回書いてます。
-
なるみ
ありがとうございます!
ほんと3歳なんてあっという間!
小学生の間もなるべくおうちにいて子どもを迎えてあげたいですよねー
在宅勤務、私は出来ないので羨ましいなぁなんて思っちゃいます!
ママの働きやすい環境や制度がもっといろいろ充実すればいいのに。。- 6月13日
-
はじめてのママリ🔰
間違えて下にコメントしちゃいました🥹💦
- 6月14日

はじめてのママリ🔰
本当にそう思います。
労働人口が減ってる中、女性も貴重な労働力なので、育児や介護をしてる人にとって働きやすい環境を作るべきですよね。
移民とか検討する前に国内の労働力を最大限活かしてほしいです。
なるみ
ありがとうございます!
小学校低学年までかーー いい制度ですね!
小1の壁、とかよく言いますしね。。
保育園に長く預けるのもちょっとかわいそうかなと思っていますが、小学生になって誰もいない家に帰ってくるのもまたかわいそうかなぁとかいろいろ悩みます。。
家計のことを考えるとフルタイムがいいのですがねー。。
きらら
給料は少ない会社ですが、子育てと両立できる制度や風習があるので、子育てがひと段落するまでは今の会社に勤めると思います😅
なるみ
子育てを理解してくれる職場がイチバンですよね☺️まわりの理解がないと働けないですよねー。。