
高松市で卵アレルギーの食事指導をしてくれる小児科を知っている方、おすすめのクリニックを教えてください。屋島エリアで20分以内の通院可能な場所を希望しています。
高松市
卵アレルギーで食事の指導をしてくれる小児科をご存知の方教えてください!
おおた小児科
いまいクリニック
しぶや小児科
あたりが近いです。
今行ってるところは、少しずつ増やしてねーとは言われるけど通院とかはなく、食事内容も細かくは言ってもらえなくて少し不安です。
卵黄卵白オボムコイド全てクラス4ですが、しっかり火を通した物少量や市販のロールパンや麺類は食べられているので、少しずつ色々な物を食べられるようにチャレンジしたいのですが中々踏み出せません。
屋島エリアに住んでいて、車で20分くらいなら通いやすいかなと考えています。些細な情報でもありがたいです。よろしくお願いします^ ^
- はじめてのママリ(5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
おおた小児科は除去に
厳しいので食べれるように
なるのは数値が陰性になって
症状もなくなってからです☺️
たけひろ小児科さんにうちは
行ってます⭐️
検査はおおた先生でしてもらってます😊

Aki
うちの子は生後半年からアトピーがあり、しぶやこどもクリニック→皮膚科へ紹介状→それでも症状改善が見られず、再度しぶやこどもクリニックで相談後、血液検査にて卵アレルギー判明でした。
うちの子は卵黄は大丈夫なのですが、卵白、オボムコイドがクラス4でした。そこで、再度しぶやこどもクリニック→中央病院の小児科のアレルギー専門外来へ紹介状を書いてもらいました。
今のところ3ヶ月から半年に一度の診察で、半年から一年に一度血液検査をしています。
自分で量を決めて食べさせるのは、リスクもあり、卵は特にアナフィラキシーの反応が出たときに怖いというのも説明されたので、
血液検査→大丈夫そうな量を日帰り入院にて食物負荷テスト→反応がでないギリギリまで食べさせてみて、大丈夫ならその量を家で食べさせていく
という感じで進めています。
今は卵1/8程度しか食べさせていなかったのですが、3月の検査でアレルギーの数値が劇的に改善していたので、また来月、今度は全卵の食物負荷テストを行う予定です。
参考なれば。
-
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます!🙇🏼♂️
中央病院紹介してもらう手もありますね!
中々仕事の融通効かなくて悩みどころですが、私も1人で食べさせるの不安なので3〜6ヶ月に1度ならなんとか機会を作ってみようと思います🙇🏼♂️- 6月15日

はじめてのママリ🔰
新田のいまいこどもファミリークリニックでも卵の負荷チェックしてくれますよ〜^^
-
はじめてのママリ
負荷までしてくれるんですね!🥺
候補にしますー!ありがとうございます!- 6月16日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
完全除去なんですね🥹なぜか年々数値悪化してるので、、おおた小児科だと当分食べるの厳しいことになるかもです😅
竹広小児科もよく聞きます^ ^
定期的に指導がある感じでしょうか?