
娘が保育園で押し倒され、先生も気づかなかった。娘はまだ馴染めず、心配。
保育園で娘が押し倒される現場を見てしまいました…
今朝、保育園に行って私が荷物をカゴに入れて
娘にバイバイしようと見た時にちょうど押し倒されて泣いてしまいました。小柄で体重が軽いので吹っ飛ばされた感じです💦
多分、お友達の輪に入りたかったけど、「入れて」とか言えずに近づいちゃったからかな?と思います。
6月から途中入園したばかりなので娘はまだ馴染めていないんだと思います😢
頭をぶつけたりとかケガはしていないし、2歳児クラスなのでお互い様だと思っていましたが、、、
実際やられた現場を見るとショックですね…😭
先生は連絡帳の確認とかで見てなくて、娘の泣き声でどうしたのー?と駆け寄ってきました。
それで先生と顔の確認をしたら引っ掻き傷もできていました💦
入園したばかりでまだ不安な気持ち+今朝のことを見て
これから本当に大丈夫かなーとかなり心配です😭
とりあえず吐き出したくて投稿しました🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ままり
お互い様ですよ
たぶんうちの子もやってるし、やられてるし…仕方ないですけど心配になりますよね

ママリ
ご心配なお気持ちお察しします😢
6月入園では、ママも娘さんもまだまだ慣れていらっしゃらないでしょうね!
うちは1歳3ヶ月で入園しましたが、最初はやはり全然慣れず、お迎えに行った時に、先生はお昼寝の準備で布団敷いたり忙しくしていて、息子は絵本を読んでもらいたくてでも忙しくて読んでもらえなくて、絵本を持ち泣きながら先生を追っかけている現場を見つけてしまい、ショックを受けました💦私と一緒だったらすぐ読んであげられたのに…と思ったりして保育園に預けてごめんね…と泣いたりしました。
(他の子はお昼寝まで進んでいるのに息子だけなかなか慣らしが進まずお昼上がりだったりして、心配だったのもあるかもしれません😢)
子供の思い通りにならないことがあっても、それに慣れていくのも勉強というか、集団生活を覚えるっていうことなんだろうなと思いますが、少しのことでもショックな気持ち、とても共感しました😭
慣れれば毎日楽しく通っていたので、もう少しすれば輪の中にも自然に入っていけるようになり、涙することも減っていくと思います🌟
娘さんが早く楽しく通えるようになるといいですね☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
わぁぁぁ息子さんのその現場を目撃していたら私も泣きます😭💦
(というか文章読んで涙目です😭)
色んなこと経験して集団生活で勉強していって欲しいって頭では思ってるのに、少し不安なことがあると、保育園預けて良かったのかなとか、この先大丈夫かなとか情緒不安定です😂
娘のペースがあるので、私が焦ったり心配してもアレですが💦
1日でも早くお友達と仲良く遊べたら良いなぁと思います✨
ありがとうございます😊- 6月13日

はじめてのママリ🔰
それはショックうけますよね…😭
そういうのを乗り越えて大人になっていくから仕方ないけど…でも…💦
早く馴染めるといいですね!♥
あまりにも馴染めない、同じ子ばかりがそのような事をする場合は問題ですし先生も気づくと思うので今は耐える&フォローするときですね🥺
うちは恥ずかしがり屋の臆病、人見知りで泣く事もあり、輪に入ろうともできないので…。
お互い頑張って、まずは様子みて大人の手が必要なときに差し伸べられるよう頑張りましょう😢♥
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ちょうど吹っ飛ばされる現場を目撃してしまったのでかなりショックでした😭
でもたまたま娘がやられている時を目撃しちゃっただけで、今後は娘がやってしまうこともあるかもですし、勉強ですよね😭!!
と、自分に言い聞かせています。笑
娘には「突然でびっくりしたし痛かったね、でもお友達も遊んでる時に突然近寄られたからイヤな気持ちになっちゃったんだよ、今度は入れてーとか言ってみようね」となだめました。。
先生も押し倒しちゃった子にはしっかり「いやだったのかな?でも押さないで言葉で伝えようね」と言ってくれたので今後のフォローも大丈夫かとは思うんですが…。
うちの娘も結構臆病なところあるのでまだまだ心配です😭お互い保育園通園頑張りましょう✨✨- 6月13日

ゆと
うちの子も一歳の時、途中入園で押される、引っ張る、仕舞いには良く噛み付かれるまでされました😭
それを聞いた時はとても悲しい気持ちになった事を覚えてます。
そして2歳、4月からまた新しい園になった時に今度は自分の子がやられる側ではなくやる側になって先生に言われた4月でした、、💦まさか自分の子が!?やられてたのに違う園になってやり返すの!?とこれもまた悲しくて辛くなった覚えがあります。それから毎日、お友達との関わり方などを繰り返し教えるようになりました。
言葉がまだ上手く話せない、感情的に動いてしまう、理解がしっかり出来てない歳のこういう事はどこにいててもあり得る事なのでしょうね、、、💦
はじめてのママリさんもどうぞお子さんにこういう時はどうするのか?とか自分がされて嫌な気持ちになる事はお友達にもしないでね!など、一緒になって教えてあげたりしてあげて下さいね😌✨お姉さん、お兄さんになるにつれて分かってくれるよう私も親として毎日努力しないといけないと思いコメントさせて頂きました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そしてやられる側、やってしまう側の両方を経験されたお話しを教えていただきありがとうございます😭!!
そうですよね、まだまだ感情的に動いてしまう年齢だからこそ根気よくわかりやすく伝えていかないとですよね😢
パパの反応が面白いのか(?)よくパパの髪の毛引っ張ったりしてて💦痛いからやめようねとは伝えていましたが、お友達にもしないでね!までは言ってなかったのでちゃんと伝えようと思います😭!!
ありがとうございます✨✨- 6月13日

まま
入園したてだと心配になるかもしれませんね😭😭
でも2歳児さんならまだそんなかんじだとおもいますよー👌👌やらない子はやらないですがお互い様だったりしますし手が出たりしやすいです。
揉まれて成長するはずです😂
うちは姉弟でよく喧嘩するので見慣れちゃいました😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
入園したてで吹っ飛ばされてるのを目撃してしまったので、一瞬「え、いじめられてる?」とか大袈裟に考えてしまいました😂💦
お互い様ですよね!!
うちの娘も押し倒しちゃうかもしれないし💦
そうやって揉まれて勉強していくんですよね🥹- 6月13日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ちょうど吹っ飛ばされた現場を目撃してしまったのでショックでしたが、そうですよね、うちの娘もやってしまうことあるかもしれないし本当お互い様ですよね😭
そうやって勉強していくんでよね!