

メル
うちの子も、食べる時期と食べない時期がありました。
食べない時期は、泣いておっぱいの方欲しがったり、口開けなかったり💦
私も作って捨てるの嫌になり、ベビーフードに頼りました(手作りでもベビーフードでも食べない時は食べませんが、使ったもの捨てるより精神的にマシでした)
ベビーフードを最初に少量だけ用意して、食べそうな日は量を追加するって感じでしていました。
うちの子は、8.9ヶ月に食べなくなったので、お休みはしませんでしたが、6ヶ月くらいなら、1週間くらい離乳食お休みして、また再開したら食べ出す子もいるそうですよ!!
ちなみに、今はモリモリ食べています。(自分で手掴み食べやスプーン持てるようになってから、割と食べるようになりました。)
うちの場合食べない時期はミルクにしていても、成長的に問題はなかったです!!

はるまき
うちは初めの頃は食べる食べないより、アレルギーがあるかないかを確認するためだけに離乳食進めていました。2人とも食べなかったので😆
あと2回食、3回食とかも食事の時間に慣れるために離乳食を出していました。
離乳食が進んできたらベビーフードも使いやすくなります。少食なら小分けにしちゃえばば節約できます。
離乳食って大変ですよね〜でも今色々な食材を教えてあげることは私は大事だと思っています😊
コメント