※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
その他の疑問

先日保育参観がありました友達との遊び方で気になることがあったのです…

先日保育参観がありました
友達との遊び方で気になることがあったのですが、モンペ、クレーマーにならないように先生に伝えるにはどのような言葉選びをすればよいでしょうか?

下記が私の気になったことです
友達が我が子の体を操り人形みたいに好き勝手引っ張ったり、腕を上に伸ばし背中の方に無理に押し倒したり、我が子の脚をクロスさせ、そこに我が子の腕をわざと挟ませて友達がその上から体重をかけて潰そうとしたり
とにかく体を痛い方向へ捻じ曲げたりしていました
我が子はあちゃー!と言ってふざけていたためお友達も面白がってやりたい放題でした

1.2歳のときに肘を脱臼してるのもあり気が気じゃなかったです
正直なところそういう遊びはしてほしくないし、そのお友達にもちゃんと注意してほしいです

このことをオブラートかつしっかり先生に伝えたいのですが、キツく言ってしまいそうでいい言葉が思い浮かびません💦

みなさんならどう伝えますか?
ちなみに連絡帳に記入して伝える予定です

コメント

はじめてのママリ🔰

保育参観ありがとうございました。
不安もあったのですが、楽しそうに遊んでいる普段の様子が見れてよかったです。

○○(主さんのお子さん)は、○歳の時に、肘を脱臼していて心配ですので、お友達との遊びの中でも腕を足に挟んで乗られていたりしたので他の園児もいる中、大変かと思いますが注意して見ていただけると助かります。

等、お礼を入れてから気になった事、〜お願いします。のようにオブラートに包めていないですが、強い口調ではなくこのように直接的ではだめなのでしょうか、、?💦💦
ただただ心配なんです💦💦くらいの勢いで、、笑

  • もも

    もも

    回答ありがとうございます!
    私も一度文字に起こしてみたのですが、今書いていただいた文が私のものと構成的にほぼ同じような感じだったので安心しました
    ただお友達からされたことを細かく書きすぎていたので、もう少し端折って書きたいと思います💦

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子のこと、園だと見えない分心配ですよね。

    楽しく遊んでる分にはいいのかもしれないですが、それで怪我をした、怪我をさせた、はいい気分ではないですよね。。
    私が主さんの立場だったらと考えた時、その子の親に直接言えたらいいのに、、(言えないけど、、)と思っちゃいました笑

    • 6月12日
  • もも

    もも

    そうなんです
    転園したばかりだったので不安に思うことも多かったり、言葉がキツイというかほぼ暴言みたいなことを言う子がいたり、今回みたいなことする子がいて驚きを隠せないです💦
    写真、動画撮影OKだったので今回のことも動画に記録として残っていますが、相手の親はなんとも思わないのかな?とモヤモヤしながら我が子の心配をしていました
    我が子も普段お友達に嫌な気持ちにさせてるかもしれないし、一概に相手が悪いと決めつけてはいませんが、それとなくやんわりと先生に伝えてみたいと思います💦

    • 6月12日
にこやん🔰

そのまま記入しますが、モンペやクレーマーになるのでしょうか💦怖いですね😫

先日保育参観中に〇〇(わが子)が友達とふざけて遊んでいた様子を見ました。操り人形みたいに腕を伸ばしたりクロスさせたり引っ張ったり…。昔1、2歳の頃に肘を脱臼している事から見ていて気がきじゃありませんでした。
〇〇にも家でこのような動きなどをするとまた脱臼して痛い思いをするのは貴方でお母さんとして心配だから、友達にされたら「やめて」と言うように指導しますので、園の方でも見かけた際は御指導お願いしたいです。お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。

と書きます😊実際見ていないしなので参考になるか分かりませんが😫

  • にこやん🔰

    にこやん🔰

    伸ばしたりクロスさせたり
    →訂正

    伸ばされたり、クロスさせられたり

    どちらがやってたかが分かりにくかったので、やられてた側と取れる言い回しに💦すみません。

    • 6月12日
  • にこやん🔰

    にこやん🔰

    引っ張ったり
    →引っ張られたり

    • 6月12日
  • もも

    もも

    回答ありがとうございます!
    家庭でも指導しているので園でもお願いしますっていう言い回しいいですね
    されたことへのモヤモヤでいっぱいいっぱいだったので思いつきませんでした😅

    我が子がよくお友達にイタズラされて嫌な気持ちになったというのを話してくれたり、傷をつくって帰ってくることがあるので、最近よく先生になにがあったか聞いていまして💦
    今回のこともまた先生に伝えるので今までのも込みで過保護とかモンペって思われないか不安になってます💦

    • 6月12日
  • にこやん🔰

    にこやん🔰

    私は必ずこっちにも非があってお互い様という言い方をしつつ伝えるようにしてます😫

    うちの子がそんな事するはずない!!

    みたいな伝え方すると過保護やモンペに聞こえませんか?( ̄▽ ̄;)
    いやいや、外やお母さんから離れたら我が子ですらどんな態度で友達と接してるかなんて私は分からないので、もしかしたら我が子が何かしかけたのかも…うちの子も非があったのでは?と言う前提で伝えてます😫

    そうしたら家でも指導してくれてるならと受け取ってもらえるのかな?と思います😊

    だからって我が子にもこちらにも非があったのでは?とは伝えません😊我が子は大丈夫!そんな事しない!と信じ、嫌なことあったら言っといで!ちゃんと先生にも言うたるから😑だからやり返したりしたらあかんよ!と伝えます!(一度嫌すぎて嫌だと伝えても止めてくれるやり返して泣かせたことがあり(笑)年上のお母さんから連絡を受けたことがあって💦結果相手が先に嫌なことしたのが分かり後日めちゃくちゃ謝られましたが(笑)やり返したのも悪いことなのでそこは怒りました😫💨)

    • 6月12日
  • もも

    もも

    その通りですね!
    頭では分かっているので普段もあまり口出ししないようにしていますが、実際になにかされてる我が子をみてしまうと気が気じゃなくて冷静さが欠けたまま先生へ伝えるところでした💦
    少なからずお互い様な部分があると思うので子供にも声がけしつつ先生にも園生活を見守ってもらえるよう伝えたいと思います!

    • 6月12日