※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
お金・保険

住民税やふるさと納税、住宅ローンについて詳しい方、所得税との関係について教えてください。

住民税、ふるさと納税、住宅ローン詳しい方いますか?
個人事業主で確定申告しました。

今年の所得税は住宅ローン控除の分で払えてあまるかんじでした。
余った分は住民税から控除。
ふるさと納税もしたので先にふるさと納税の2割程度が、所得税から控除されそのあと住宅ローン控除と調べて理解してたのですが

今日住民税明細書届き確認したらふるさと納税の分が所得税は控除されておらず…
住民税のほうはふるさと納税分と住宅ローンのあまり分が控除されてましたが
7000円程度ふるさと納税分が足りません…

これはなぜかわかる方いますか?
所得税はふるさと納税分優先じゃなかったのでしょうか??

コメント

rin

まず確認ですが、確定申告で寄附金控除の入力はしましたか?

また、住民税の通知では、所得税の控除額は分かりません。通知の中にある所得割額とは、住民税の中の『均等割』『所得割』のことを指しています。

  • ママり

    ママり

    寄附金控除に記入して確定申告してます。

    確定申告の書類で所得税額出ると思うのですがその額から住宅ローン控除分引いて
    余った額が住民税の住宅借入金等特別控除額になってたんです。
    なので所得税は住宅ローンだけしかつかってないのかなと思ったのですが😢

    • 6月10日
  • rin

    rin

    所得税の場合、数字は適当に入れてますが、
    合計所得金額300万から控除合計額(寄附金控除含む)100万を引いて、税率をかけて所得税額10万を算出し、そこから住宅借入金等特別控除額12万引き(余った2万円は住民税から控除)となります。
    なので、住宅借入金等特別控除と異なり、所得税から直接パッと分かるようなものではなかったりするんですよねー

    • 6月10日
  • ママり

    ママり

    住宅借入金等特別控除よりもふるさと納税分が先に所得税から控除されますよね??🤔

    • 6月10日
  • rin

    rin

    ふるさと納税分が先です!
    前述のとおり、(300万-100万)×税率−住宅借入金等特別控除、で、100万のところにふるさと納税分が入ってるので…。

    確定申告作成コーナーで作っていたならば、来年以降用にデータ残してあるかと思いますので、寄附金控除に数字を入れないで、再計算してみてください。

    • 6月10日
  • ママり

    ママり

    あ、じゃあ確定申告書の所得税の納税額はふるさと納税の所得税分がもう控除された額ってことですかね?😲

    • 6月10日
  • rin

    rin

    そうですー!

    • 6月10日
  • ママり

    ママり

    (寄付金×2000円)×自身の所得税率×1.021
    の額がってことでしょうか?

    • 6月10日
  • ママり

    ママり

    ごめんなさい、
    (寄付金-2000円)でしたね💦

    • 6月10日
はし

確定申告でふるさと納税の届けすると所得控除分だけ口座に入金ありませんでしたか❓うちは3月ごろに振り込みありましたよー!

  • ママり

    ママり

    調べたら還付金の事のようでした!ありがとうございます!
    主人の話なので口座確認してもらおうと思います😂
    すっきりしました!

    • 6月11日