
息子が白ご飯を嫌がり、おかずだけを食べるようになった。保育園の給食でも白ご飯を食べなくなり、困っている。白ご飯を提供する回数を増やし、イヤイヤ期でも進め方を模索中。
もともと白ご飯食べなかった子が、おかずと交互に…とかで嫌がらずに食べれるようになったのいつからですか?
私は小さい頃から白ご飯普通に食べるし、高校生の時に白ご飯の美味しさに気づいて、おかずなしでも1合くらい食べれるタイプです笑
旦那は白ご飯だけじゃ基本食べなくて、何かおかずがあれば…という人です。
現在息子は、白ご飯要らないと拒否しつつおかずだけ食べます。どちらかと言うとよく食べる方のタイプで、
白ご飯でも食べさせたら全く口開けない事はないですが、自分から手を伸ばすことは無いです。
ふりかけかけたら普通に食べるので、めんどくさいし
最初からふりかけご飯かどんぶり系にしてしまう事が多かったのですが、
保育園の給食でも白ご飯食べなくなったようで…
うちの子の園が食に厳しくて
口腔調味…おかずとご飯と順番に食べて口の中で味付けする考えを大切にしていて、白ご飯推奨です。
お弁当なんかも塩すらつけない白ご飯おにぎり持ってこいと言うとこです笑
給食食べれないと色々と困るので食べられるように家でも少し頑張らなきゃなと思ってるのですが…
たぶん本人はまだ、白ご飯食べなきゃって思ってないでしょうし、おかずと交互に食べたら美味しいと教えても、おかずだけ食べる方が美味しいだろうと思いますし…
とりあえず、白ご飯を提供する回数は増やして行こうかなと思いますが、イヤイヤ期でもある今どう進めて行くといいのか……。
何かいいアイディアないですか?
もう少し大きくなって、ちゃんと食べる!ってことを理解できたら頑張れますかね…??
- S(妊娠10週目, 2歳9ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

ミッフィー
3歳半ぐらいからですね😂
それまではおかずだけ食べたり、はたまた気分が変わったのか白ご飯だけ食べたりしてました😂
これ食べたらご飯1回ね!とか、これの次はご飯ね!といちいち言ったら食べてくれたりしてました(笑)
S
コメントありがとうございます!!
3歳半ですかー💦
やっぱり今はまだ難しい時期ですかね…💧
イヤって言われると思いますがしつこく声掛けて誘ってみます😂