※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
お仕事

保育園に嘘をついている女性がいます。正直に話すべきでしょうか?

私が自分勝手で全て悪いのは重々承知ですが、、💧
すみませんがお話聞いてください💧


4月から2人とも保育園に入所しました。
下の子が夜頻繁に起きるので職場と話して
働き始めに少し猶予をいただけることになりました。
6/16復帰です。
ですが、色々とやりたいことがあり6月から復帰と保育園に嘘をつきました。
それで今まで仕事をしてなくて4時にお迎えと言われていたのが5時30にお迎えに行っています。
そして、今週は土曜保育も仕事なのでと、うそをつきました。

そして今日、子たちを預けて歯医者に行っていたのですが、保育園から職場に電話が行っていて、私にそのあとかけてきました。娘が熱はないが下痢をしていると。職場に電話したが、まだ出勤していないと言われました。と。

お迎えの電話ではなかったけど、
こうゆう状況です。とのことです。

昨日も電話があり、37.0で水下痢をしていると言われてお迎えに行ったのですが、小児科では36.8で整腸剤をもらいました。で、朝便が出たのですが、いつも通りの泥状の便でした。なので預けたのですが、、💧
朝の泥状とはどのようなものですか?と言われたので、たまたまその朝の便を写真に撮っていたので、それを伝えると、お迎えの時に見せてくださいと言われました。


あー私がしたことが、神様はみているなと反省しているのですが、、


仕事のことについてはなんと言おう、、
信用問題だよね〜💧と、、


周りは、仕事辞めててもすぐ言わずに保育園そのまま預けてたりするのに🥲

正直に話すべきですかね、、💧

コメント

ままり

周りがどうとかもう学生じゃないので関係ないですね😊
正直に言ったほうが今後のためだと思いますよ!
自分も罪悪感に押しつぶされてるでしょうし…

はじめてのママリ🔰

上手いこと狡くやる人もいるけど、同じようにやったら自分はバレる…あるあるですね😂
取り敢えずこれ以上嘘を重ねても良くないので、業務の兼ね合いで16日までは休みになった、でも16日からは仕事があるのでそのまま保育はお願いします…とかで良いんじゃないですかね。
実はずっと休みでしたとかは今更言わなくても良いし、もしかしたら園も気付いてて黙ってる可能性もありますし。

ユウ♡

全然正直に話さなくていいです!むしろ正直に言った方が信用問題なので。
私なら、家族の誰かを病気にしちゃいます😅おばあちゃんを至急、救急病院へ連れて行って仕事に向かってましたーとか。あとは今日昼から勤務だったんですー、とか。

結構仕事じゃなくても預けてる方も多いと思いますし、休みなのに隠して預けてバレたからと言ってそこまで悪では無いと思いますよ。

  • ゆ

    そうなんですよね〜💧

    先生は電話口ではまだ出勤してないっていってたんですが、
    まだ育休中では?とかなんか色々言われたかもしれないし、なんで言われてるのかわからないので、うーん、、という感じで💧

    とりあえず正式な復帰は16日からですが、事前準備でちょこちょこと職場にはいっていたので。でいいかな😂

    • 6月10日
  • ユウ♡

    ユウ♡

    いいと思います!!
    あちらから言われたら話すくらいでいいと思いますよー。

    あと、うちの職場なんですが、保育園から電話がきたときに更衣室まで見に来てくれてなくて、まだ出勤していないことになってた事がありましたよー😅 そんなんでも良いと思います!

    • 6月10日
  • ゆ

    ありがとうございます😭
    気が少し楽になりました、、
    が、もう少しで仕事も本当に始まるのでしっかりしたいと思います💧

    • 6月10日
ぱっころりん

まず、何かあった時(災害時など)に親が仕事している場合はまず親の職場に連絡がいくと思いますので、保育園側は連絡が取れないと困りますよね。

下のお子さんが手がかかる時期なので上のお子さんを預けて少しゆっくりしたいというお気持ちもすごくわかります。コロナ禍だったり保育園の都合もありますし、保育園側の気持ちもわかります。
ただ今回の件で、もう預かってもらえないということになったら困りますし、お子さんを預かってもらっている以上話をするしかなさそうです。
こんな人がいないことを祈りますが、あの子のお母さん嘘ついてたんだよねとか言われて、お子さんが嫌な思いをすることもあるかもしれません。

たしかに周りにそういう人もいますよね、バレなきゃ良いと思っている人。そういう人に限ってバレないのに何で自分だけ…ってなりますが、神様がいるかどうかはわかりませんが、きっと正直に話したほうがいいよ、ということなのかな?と思います。
ちゃんとお話してくれれば保育園側もわかってくれると思いますよ☺️
お疲れ様です☺️