
4歳の息子にイライラしてしまう母親。日常の些細なことで怒りっぽくなり、育児のストレスを感じている。夫や他の家庭でも同じような悩みがあるのか気になる。イライラを抑える方法を知りたい。
4歳の息子にイライラしてしまいます。
毎日のように、テレビ見ないでご飯食べて!おかずとご飯
順番に食べて!早く着替えて!着替えを踏むな!
夜大声で歌うな!毎日毎日怒鳴り散らかしてます。
息子もごめんね!と言うのですが、次の日には忘れるのか
同じことの繰り返し🫠
朝から旦那の帰ってくる8時半まで保育園行ってる間以外は
ワンオぺなのでピリピリしてしまいます。
息子は怒られると私の手にチュー💋してこようとするのですが、そんなのいいから早せぇ!と思ってしまいます。
(時間がたってからチューしてもらいます。笑)
旦那にもそんな怒らなくても言えば分かるよと言われる
のですが、言っても分かってないからキレてるんだが😇
と思ってしまいます。
息子が寝て落ち着くとまだ4歳相手にイライラして
怒鳴ってしまった…となるんですが、翌日には
怒ってます。みなさんの家庭も同じですか?
旦那には怒鳴りたくなったら目つぶって深呼吸して
ごらん。オレはそうしてるよ!と言われ、実践したの
ですが、目つぶってるほど余裕がねぇ!となってしまい
ます。みなさんどうやってこの育児のイライラ
抑えてますか?🥺
- mama(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
4歳の娘にイライラして
怒鳴り散らしてます!
朝起きてから早くご飯食べて!
早く着替えて!から始まり
もう、これして!って言ったでしょ!
と毎日同じ事で怒ってます
そして、寝た後にごめんね。って気分になります。
怒鳴りすぎて虐待疑われるんじゃないかってレベルでガミガミ怒ってます。
まぁ、出来ることも増えた分
お口も達者になってきたので余計です…
まぁ、今の時期しょうがないやと思いながらいい続けようかなと。
もう少し大きくなったら変わるかなと気分でいます。

あゆこ
自分のことかと思いました😭
我が家も全く同じ状況です。
早くお風呂はいって!歯磨きして!早く寝て!早く起きて!早くご飯食べて!保育園行くよ!がルーティーンです笑
息子もその場ではわかった!といいますが必ず毎日繰り返されます。。特に毎朝の登園しぶりがもうイライラしてしょうがなくて。。
イライラはもう、抑えられてないですわたしは。。
うまくいくかわからないですが、youtubeでてぃ先生の動画を最近みていて、実践しようとしているところでした😔
回答になってなくて申し訳ありませんが、すごく共感したのでコメントさせていただきました🙇♀
-
mama
わぁ~よかった🤣
てぃ先生見てみます!
2ヶ月の次男もいるので、次男が泣いているときはさらに本当にカオスです🤣笑
私は落ち着いたら息子に怒ってごめんね、〇〇はだから怒ったんだよ時間守らなきゃだからね!と後でちゃんと説明するようにしています。
育児ほんとに大変ですよね💦
よく人間2人も育ててるなぁ!とふと思います🫠- 6月10日

しわき
抑えきれないときもありますが、大抵はまだ産まれて4年なんだからと言いきせておさめてます。
あとは、諦めることも大事だし、ルール(順番を決める)を作ったりしました。この中だと順番に食べるのと着替えを踏むのは守れなくてもいいかなと思います。大声でうたうなも、ありさんの声で歌ってねと注意の仕方をかえるとお互いにイライラしないかな。
朝だと、起きる→着替えて検温する→ご飯を食べる→歯磨きする、全てが終わればテレビ見たりゲーム(Pokemon GO)してオッケーのルールを作ったらご飯もささっと終えられるようになりました!
-
mama
いやもう本当になに4歳の子相手にキレてるだと思います🙄
確かに落ち着いたとき、あんな事で怒らなくてよかったな。と思います。歌うのも最初は声大きいよー位に言っているのですが、数分後に大声で歌ってるのでさっきの忘れた?!ってなります🫠
お互いご飯中は怒るのも怒られるのも嫌だよなぁと思うので、ご飯中はテレビを消して会話しながらにしてみようと思います😇- 6月10日
mama
散らかしちゃいますよね😅
まだ4歳とは頭では分かってるんですが、時間におわれて目の前の事をこなしてると、やっぱりピリピリしてしまいます🥲
ほんとに今だけなんですが、その今が辛いですよね💦