※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみママ
その他の疑問

小学生のお子さんが学童に通ってる方教えて下さい。学童の先生?スタッフ…

小学生のお子さんが学童に通ってる方教えて下さい。
学童の先生?スタッフさん?を呼び捨てで呼ぶことは当たり前でしょうか?

学校から学童に向かう子どもたちをスタッフの方が交差点で迎えてるのをよく見るのですが、
「あ、〇〇だ」とか
子どもたちがその方を呼び捨てにしたり、蹴飛ばしたり殴ったり(もちろんふざける感じではありますが)と、よく言えば友達のように?振る舞っているのが気になってしまって💦
蹴飛ばしたりはごく一部の子でその子が悪目立ちしてしまってるんだとは思うのですが、呼び方はみんな呼び捨てで💦
うちは学童に通ってないので、これが当たり前なのかどうかわからず😅
例え大学生のアルバイトさんに対してだったとしても、ちゃんと〇〇先生とか〇〇さんとか敬語を使うとか、目上の方に対する接し方を小学生には学んで欲しいなぁと😅
学童ではそう言うことは(悪く言えば)なあなあな感じなんですかね。

コメント

初めてのママリ🔰

娘が行っている学童は呼び捨てにはしてないですね😭
いくらなんでも、先生という立場を呼び捨ては良くないですよね😂

  • ゆみママ

    ゆみママ

    コメントありがとうございます😊
    やはり呼び捨てはちょっと…ですよね😅💦

    • 6月9日
deleted user

学童指導員側からの意見ですが、当たり前かはどうか分からないのですが、私が勤めてた市の管轄する学童で働いていたときはどこも先生を呼ぶ時はあだ名でした💡
学童は学校ではなくおうちの代わりの場所になるので親しみを込めてこちらから◯◯って呼んでね!と自己紹介の時に伝えるので、例えば浜田先生ならハマセンとか、山田先生なら山ちゃんとか、あつこ先生ならあっちゃんとか色々ありました!
たまに苗字そのものがあだ名っぽくなる人いません?一人称を苗字で呼んだり!そんな感じでその先生もあだ名がついたなら問題なさそうですが、はたからみるとびっくりしますよね🤣
学童って地域によってかなーーり変わるので荒れてる学童だとやっぱり先生が手に負えない生徒とかいたりします💦そのタイプの学童の可能性もありそうですよね💦

  • ゆみママ

    ゆみママ

    コメントありがとうございます😊
    先生から〇〇って呼んでね!って言うのならいいですね😊もしかしたら呼び方はそう言うことだったのかもしれません。
    ただ、明らかにその先生のことを下に見てるような、小馬鹿にしてるような態度の子もいて…😥例え呼び捨てやあだ名で呼んでても敬意を表すると言うか、そう言う立ち居振る舞いはすべきかなと思って💦
    地域的には荒れてないどころか、人気のあるいい地域のはずなのですが💦

    • 6月9日