※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yun
子育て・グッズ

1歳半検診で療育を勧められた女性が、子供の成長について悩んでいます。言葉や指差しの発達が遅れていることに不安を感じ、保健師との対応に戸惑いを抱えています。

先日1歳半検診があり引っかかりました。
引っかかったのは以下の部分です。
●積み木がつめなかった(家にある大小大きさの違うコップは2.3個積めます)
●意味のある言葉を喋らない(宇宙語はよく喋ります)
●指差しをしない

療育を強く勧められましたが、1歳半ならまだ個人差あるだろうし、私としては2歳までは様子見でいいのかなと思っていたので様子を見たいと伝えたのですが、市の保健師さんはどうしても療育に通わせたかったのか私がうんと言うまで話が終わらない感じでした。。
その後も他の子に比べて幼い感じがします等々言われました。
最終的に家でもう一度考えてもらって、7月にまた電話しますと言われて終わりました。

1歳半で意味ある言葉を話さない、指差ししないのはそんなにダメなことなのでしょうか?
男の子だし、保育園も行ってないし、ちょっとゆっくりめな成長ですが子供なりにちゃんと成長してる部分はあるしそんなに気にしてなかったのですが、、

こちらの言うことを理解してるかどうか聞かれた時も確信が持てず曖昧な返答になってしまったのでそこも突っ込まれました。
投げたものを取ってきてというと取ってくる時もあればこないときもあり、石ちょうだいと言えばくれる時もあるしくれない時もあります。。
これは理解してるのでしょうか?

検診行ってからずっと気分が落ち込んでます。気にならなかったことまで気になるようになりイライラまでするように( ; ; )こんな気持ちになるなら検診なんか行かなきゃよかったとすらちょっと思ってしまいます。。

コメント

ママ

同じですよ〜!🤍1歳半検診(1歳8ヶ月頃受けた)で出来なくて、心理士さんの相談を勧められましたが、そこまで心配してなかったので断りました💡代わりに月2回の保健センターで実施の教室に行きました☺️これも30分好きにおもちゃで遊んで、20分歌ったり踊ったりなゆる〜い教室です!成長スピードなんて子どもによってそれぞれで、比べる必要もないかなって個人的に思っているので療養も考えてません😌

  • yun

    yun

    コメントありがとうございます!
    1歳半で話さないのはちょっと気になるね〜とかマイナスなことも結構言われたので落ち込んでたので同じような方がいて少し安心しました😂
    他の子と比べないようにと子育てしてきたのですが、保健師さんが他の子と比べてきたので余計気になっちゃって💦

    • 6月9日
ママリ

うちの市では「意味のある言葉をしゃべらない」が線引きとして、再度電話確認や療育のような詳しく見る対象になるみたいです🙂「決まりだから、障害がどうって話じゃないのよー」って保健師さんに言われました。
取ってきてとちょうだいは子どもの気分もあるので😂ご飯お風呂お出かけなど日常生活に、声かけだけで反応するか(嬉しい嫌だの感情と一緒に行動に移せるか)で判断すると分かりやすいらしいですよ✨

  • yun

    yun

    コメントありがとうございます!
    線引きがあるんですね!
    うちの保健師さんもそういう説明を一言してくれればよかったのですが😂
    引っかかっても様子見で2歳頃また検診〜とかになるのかなと思ってたら、気になることを並べられて、極め付けが突然療育の話だったのでビックリしちゃって💦

    • 6月9日
どん

うちも1歳半健診、言葉はママパパ、くっくぐらいしかなかったし、指差し全くできませんでした〜!
しかも1人会場内を走り回って落ち着きがないとも言われました〜!
ですが、私は気にしてません!と断言して、少し発達のお話を聞くだけで終わりました🤔
おっしゃるように、ほんとに気にしなくていいと思いますよ😂
まだ1歳ですもん😂
息子はその後、指差しめちゃくちゃやりますし、言葉も、私が言ったこと理解して真似して同じ言葉を喋るようになりました!
大丈夫です☺️個人差です☺️
保健師さん黙れ☺️って感じです☺️

ちなみにお子さんと目はよく合いますか?
私はそれだけ注意してみてます🤔

お子さんとママさんがちゃんと向き合っていけばいいと思います!
私も健診のあと少し落ち込みましたが、息子の笑顔を見て、元気に遊んでくれていればそれで十分だなと気楽に考えてます🥰

  • yun

    yun

    コメントありがとうございます!
    療育療育うるさいので途中子供構うフリして半分無視してたんですが、それでも勧めてくるからほんと苦痛な時間でした😂


    子供と目は合うし、名前呼べば振り向くし、違う部屋にいても呼べばこちらへ来ます!

    経験話聞けて少し気が楽になりました!ありがとうございました😭

    • 6月9日
はじめてのママリ

遅れてのコメント失礼します。
療育施設で勤務してます。
上の方々も仰るように、まだ個人差のある年齢です。
ただ、1歳半で療育を勧めてもらえるのは手厚い地域だなと驚きました💦
大体は2歳までは様子見になるので、2歳までは様子見でいいと私も思います💡
療育に入ってきた子も、中には発達がグッと伸びて卒業する子もいるので、もし今後療育という選択肢があるとしても、追いついたらやめればいいし、必要なら続ければいいし、という感じであまり気に病み過ぎないでくださいね🥺
でも、療育って抵抗がありますよね💦