
怒りを抑えるのが難しく、感情的になってしまうことがあります。夜泣きや便の問題で怒ることも。穏やかなママになりたいけど、どうしたらいいかわかりません。
怒っちゃいけないと分かっても怒ってしまいます。
便をしておむつ替えをしてる最中に動いて便がいろんなとこにつきそうになったり、夜寝なくて怒ってしまったり…
少し感情的になって怒ってしまいます。
怒らないようにするのが難しくて、どうしていいかわかりません。
感情を押さえなきゃいけないのに…
怒ったあとに、ごめんねって謝る時もあります。
夜寝ないときは少し泣かせっぱなしにするときもあります。
穏やかなママになりたい…
- るきママ(4歳5ヶ月)

みる
とても分かります(;_;)
まだまだ小さく理解もできてない赤ちゃんに対してもう!!!ってイライラすることが多々あります、、
なるべく余裕も持てるように頑張ってます( ´•ᴗ•ก)՞ ՞

はじめてのママリ🔰
予測していなかった事態が起きるとイラッとするので
どんなことが起こり得るか常に想像しておくといいかもしれません

ゴルゴンゾーラ
私もすぐイライラしちゃってそれを声に出してしまいがちなので、怒ってしまった後はなるべく早めにフォロー(ごめんね言ったり抱きしめたり)するようにしてます💦
怒りの沸点が低いのか、性格的に一旦イライラを飲み込んで…とかできなくて😭
私も穏やかになりたいです💦

まま
“怒らないように”って思うと少しでもイライラしてしまう自分にも腹が立ってダメだー!となるのかなと思いました。
感情を押さえなきゃと思うと辛くないですか?
わたしも上の子がイヤイヤ期で下の子も動くようになって、ウワー!!!と叫びたくなりますが、ミッションだと思ってスムーズに行けば「よし、ひとつクリア!」みたいにゲーム感覚に思ってます笑
コメント