
息子がルールを守っているのに友達が守らないために問題が起きている。どう声かけすればいいか悩んでいる。友達のペースを尊重し、責めないように説明しているが、どうすればいいか。
アドバイスください。
年少の息子についてです。
最近よくお友達に引っ掻かれたり叩かれたりして帰ってきます。
先生からの報告と息子が言うことを照らし合わせると、
息子はちゃんとルールを守っているのですが、ルールを守れない子(お片付けの時間なのにできてない、順番を抜かされたなど)に対して注意をしてしまって手を出されるみたいです。
自分はちゃんと守っているのにお友達が守ってくれない、と家で泣いています。
お友達はお友達のペースがあるし、すぐに気持ちが切り替えられないこともあるよ、責めるような言い方をしたら悲しいよ、などと説明はしているのですがどのように声かけしてあげたらいいでしょうか。
もともとお節介な所もあるので自分には関係なくてもわざわざ言いに行くこともあるんだろうな、と思うのですが、やめさせるにはどうしたらいいでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママちゃん
お友達に言うんじゃなくて、先生に言いにいきなさいって言います😃
つげ口みたいになってしまうけど、直接言わないよりはマシかなと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほどですね!確かに先生に入ってもらった方がいいですね😥