※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
三代目JSB
その他の疑問

今2歳で4月から初めて保育園に通わせています先生達もプロとはいえ大…

今2歳で4月から初めて保育園に通わせています
先生達もプロとはいえ大変なのは十分分かるのですが、毎日なんか忘れるというか、、、なんかあります
例えば、コロナ禍で感染予防に慎重にならないといけないはずが⁈園の台ふきんがうちの子の濡れたものを持ち帰る持ち帰りのバックに紛れこんでいたり、他の友達のよだれかけが入っていたり、水筒が持ち帰りのバックに入っていなかったり、水遊びをしたので靴が濡れてしまったのでと明日は他の靴を家から持ってくるようにと言われたのに、なにも靴が濡れていなくて、うちの子と他の子の園での様子を間違えて報告されたり、暑くなってきたので水筒の中身を多めに入れて下さいと言われたんですが、、、保育園通わせてから3ヶ月立ちますが、水筒の中身が減ってることがほぼなく、家で朝入れてきたままにほぼ毎日なっている、水分補給してる様子がないというか、、、こういうことが毎日頻繁なんですが、保育園て、こういうものなのでしょうか⁈
誰にも聞けないまま、すごく不安なまま3ヶ月が過ぎ、、、今に至るのですが、保育園って、こんなもんでしたっけ?
コロナ禍で感染対策に慎重なはずが台ふきんがうちのバックに濡れたまま入っていたのには、大変おどろきました
こちらも保育士さんのおかげで仕事にいけるので、あまり言いたくないのですが、私が気にしすぎなのでしょうか?
なんでも良いので意見をよろしくお願いします

コメント

csrm

他の子のものが紛れてるのはあるあるです!
お帳面の入れ間違いとかは嫌ですが(他の保護者に中を見られたくないし)お洋服やタオルなどはわざわざ予洗いしてくれてるし、紛れることもあるよね!と思います。
台拭きも子供のものと一緒に洗ってしまったんじゃないですかね?

水分補給は水筒じゃないところでしてるんだと思いますよ!
水筒忘れてしまった時に「園のお茶飲ますので大丈夫ですよ〜!」と言ってくださいました。

私も初めの何ヶ月かは気をつけて完璧!にしてましたが、毎日の登園となると何かを入れ忘れたりしてしまう事があるのでお互い様かな?と思います。

一日中子供と関わってくれて、無事に保護者の元に返してくれてるのであれば入れ忘れや伝え忘れはあまり気にしないです😊

  • 三代目JSB

    三代目JSB

    回答ありがとうございます

    うん、うん!とうなずきながら、読ませてもらいました

    あるある!なら、良かったです
    慎重になりすぎました

    経験談ありがとうございます
    すうーっと不安な気持ちが一気になくなりました

    ありがとうございました😊

    • 6月8日
チャーミンチャン。

次女が0歳〜今年3月まで認可外に通って、4月から公立保育所(2歳児クラス)に通ってます。
そんなことが続くのは、なかなかないです😓
たまーに、おやつや給食時に使ったおしぼりが、お友達のと入れ替わって持って帰ってたり、着替えが入れ替わったりはありますが、それくらいは全然構わない範囲です。
が、台付近が混ざってるのはあり得ないですね💦
その後、机拭いたり、ないって探さなかったのかなーって😅
お友達と間違えて様子を報告されることも、今まではなかったです🤔
先生方も一生懸命保育して下さってるでしょうが、こうも続くと大丈夫?って不安になりますね〜。
人手が足りてないのでしょうか…?

  • 三代目JSB

    三代目JSB

    回答ありがとうございます

    体験談ありがとうございます
    チャーミンチャン。さんのところは
    なかなかないんですね

    私も服とかの入れ違いはありえるなーと思いながら、
    そうなんです
    台ふきんは、すごく気になりました
    先生達には、感謝してるのでと、思いながらも、不安な気持ちがありました

    そうですよね、、、
    人手が足りてないのか⁈な⁈私もどんくらいの人数が相当なのか分からないので、どういうものなのか、、、
    クラス15人を3人の先生方で見て下さってます

    体験談聞けて
    すうーっと不安な気持ちが消えました

    ありがとうございます😊

    • 6月8日
初めてのママリ

こんにちは✨
保育園毎日預けないといけないのに
そんなふうだと不安ですよね💦
違うものが紛れていたりはある事はありますが、コロナ禍の今で余計気になりますよね😣何回も頻繁にあるようなら園長先生に伝えてみていいかもしれないです。私の子供が1歳の時間違いが多すぎて園長先生に何回か言いました。後から聞いた話ですが他のお母さん方からも苦情があったみたいです。
水筒は2歳だからまだ上手く飲めてないのかなーと…水筒上手に飲めていますか?お家で練習してみてもいいかもしれないですね☺️✨
もし不安な事があるなら迷わずに園長先生に伝えるとスッキリしますよ。
言いづらい場合は、役所に匿名で電話して伝えてみてもいいかもしれないです。これだとあまり上手く伝わらず終わりそうですが💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    あと、1歳の時の間違い多いクラスだった時は帰る前に中身を全部確認してから帰っていました😅
    間違っていたらその場で先生に、間違って入ってます…と伝えていました。
    家で気づくと他の子の洗濯を洗って返したりしなきゃいけないし大変なので💦

    • 6月9日
  • 三代目JSB

    三代目JSB

    回答ありがとうございます

    体験談もありがとうございます

    そんなふうに言ってくださってありがとうございます

    そうなんですよ
    コロナ禍で私も慎重になりすぎてるのか不安でうちばっかなんかなーって思ってましたが
    なるほど!
    園長先生に伝えてみようかなって気持ちになりました
    そういえば
    苦情はこちらまでってのが園の壁に貼ってあり、なんでもご相談下さいとなっていたので、言ってみるのも不安が確かに消えますもんね
    アドバイスありがとうございます

    確かに水分補給の時間に⁈うまく水筒飲めてないのかもです

    ママリさん!
    たくさんのアドバイスありがとうございます😊
    帰る前に確認!
    今度からしてみます😉

    体験談聞けて不安な気持ちがだいぶ抜けて楽になりました

    本当にありがとうございます😊

    • 6月9日