父が亡くなり、息子が行動や感情に変化が見られる。メンタルケア方法についてアドバイスを求めています。
先日私の父がこの世を去りました。
父と息子(4歳)は、身内から見ても他所から見てもとても仲のいいおじいちゃんと孫でした。
亡くなった事をそれとなく息子に伝えたのですが
あんまり変化は、無かったので理解出来てないのかと思って居たのですがお別れする為お花を入れる時息子が声を上げて泣き始めたのです。
周りの大人(私を含め)が毎日泣き続けて
その上毎日知らない人が出入りをして
きっと沢山我慢させてしまったと反省してます。
その日から明る過ぎたり急に泣き始めたり
ワガママを言ったり暴力的だったり情緒不安定になってしまいました。
どうメンタルケアをしてあげたらいいか全くわかりません。
あまり思い出させない方がいいのでしょうか
未だに冷静になれずまとまりのない文章で申し訳ないですが
何かいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
チョッピー
ウチは去年おじいちゃん(曾)がなくなり、愛犬もその前に亡くなってしまったのですが…
受け入れさせるために、毎日お世話をしてくれてましたよ。お花の水を替えたり、お茶を運んだり、チンして、おはよう!しようとか~
何度もおじいちゃんどこに居るの?って聞いてその下りを話して、お空に焼いて骨になっちゃったね。でも、あそこでおじいちゃん見てるよ!おじいちゃんこうだったね~これで笑ったねとか話してあげたら良いと思いますよ。
1年経っても娘は愛犬の骨壺を抱いて撫でたいと、これ好きだったね~とよく話します。もちろん祖父母の家に行けばおじいちゃんの話をしたりもしますし、挨拶も仏壇にしますよ。
自然に死を受け止め悲しいって共感してあげたら良いと思いますよ。
89
無理に蓋をすることはなく、思いをたくさん言葉に出した方がのちのち良い結果につながるかと思います。
私も父が去年他界し、娘たち孫だけはコロナの影響で最後を看取ることができませんでした。「じいちゃんに会いたかったよぅ。」と泣いていましたが、私たち大人も一緒に泣きました。その後事あるごとに「おもちゃ買ってくれたのに」とか「じいちゃんがいたら」と口にしていましたが、私たちは火葬の時にお空に登る煙を見せて、「お星様になって見守ってくれているよ」とお話ししました。それからというもの、夜になるとよく空を見上げています。
どのようなことも、子どもにとって「言語化する」ことは大切だと言われています。感情を言葉にすること、そして気持ちを整理することって、私たち大人もそうであるように、子どもには大切なことなようです。
是非受け止めてあげてください。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
ありのままの気持ちを大事にしてあげようと思います。
やはり言語化が大事なのですね。
沢山お話しようと思います。
ゆっくり時間をかけて気持ちを整理させていこうと思います。
お星様のお話素敵ですね。
息子に教えようと思います。
ありがとうございます。- 6月8日
moony mama
我が家も、昨年春に母が他界しました。毎週末実家に泊まりに行っていたので、息子とも仲よかったです。
息子は意外とすんなり受け入れてくれました。もしかしたら、亡くなる1週間前くらいから度々私が病院に泊まり込んだりしていて(危篤との連絡があり、駆けつけていたので)、息子なりに心の準備ができていたのかもしれませんが。
我が家では、「あなぐまさんのおくりもの」の絵本を読んでいたのが、功を奏したのではないか?と保育士だった友人からは言われました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
こちらの絵本でしょうか?
youtubeに朗読あったので今日にでも息子と見たいと思います。
ありがとうございます。- 6月8日
-
moony mama
そうです。
効果の程は確かではありませんが、母が他界する前から読ませてい他のを知っている保育士の友人から、効果あったのかもよ?と言ってくれたので。
我が家は、実家済みの姉が「ばぁばが、良い子にしてるからプレゼンだって」と、母から連絡があった定にしたり。亡くなっても身近にいるというスタンスにできてます。
そんいうふうに気持ち切り替えられる日が早くくると良いですね。- 6月8日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
本当は、お花の水やり、お供えなどお願いしたいのですが本人が近付きたくないとの事でさせていません。
チョッピーさんのお話を聞き本人が話してきたら寄り添い一緒に受け入れていこうと思いました。
ありがとうございました。