※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の娘は言葉が早くて普通に会話できるが、癇癪があり、言葉で泣き叫ぶ。ストレスで疲れる。いつ収まるか心配。

よくお喋りできるようになると癇癪がなくなると言いますが、2歳半の娘はすごく言葉が早くて今ではスラスラ普通に会話できるのに、それでも癇癪あります😅◯◯が嫌なのー💢💢キィーーー💢💢とか、◯◯がしたかったのーー💢💢みたいな感じで言葉で言いつつめちゃくちゃ泣きます。もう本当に大泣き大絶叫。甲高い声で叫ばれるので本当にストレスです💦こういうのっていつになったらなくなるんでしょうか。泣かずに普通に言えばわかるよって、毎回言ってるんですが、毎回大泣きしながら言われるし、その頻度が本当に多い!!!!お茶の蓋がうまく閉められない〜💢💢💢とか、自分でやりたかった💢💢💢とか、ママじゃなくてパパがよかったー💢💢💢とか、なんなら酷い時は(機嫌悪い時など)右手じゃなくて左手で繋ぎたかったーーーとかでぎゃーぎゃー言います。ほんと疲れました、、、

コメント

ゆうり(ガチダイエット部)

癇癪というかイヤイヤ期で何でもかんでもイヤなのではないでしょうか?
イヤイヤ期はだいたい3歳過ぎには終わるかと思いますのでそれまで耐えましょう😭
うちも毎日毎日〇〇はいやー!やらないー!帰るー!いくー!で大泣きしてます…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期です!!!まさに!!でもなんだろう、イヤイヤ泣くのはみんなあるかもしれませんがうちの子はもう激しいんです本当に💦😭😭😭😭

    • 6月7日
なの

自分の気持ちを言葉で表現できても癇癪あるみたいですね😵‍💫
娘のお友達にとってもおしゃべり上手な子いるけどスーパーで大の字になってギャンギャン泣くってママさんが言っててえ〜おしゃべり上手で賢いあの子が?!ってなりました😅
別の子でその子もおしゃべりだけど怒ると っぎゃー!と威嚇するような泣き方します😅
ママさんがおこりんぼしないよって言ってたけどまさにおこりんぼでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのお友達の子供さんと同じ感じです!おしゃべりで賢いとよく言われますが、誰よりもッギャアーーー!!!となると、やばいです😱

    • 6月7日
いち

完全にイヤイヤ期なんだと思います〜😱😱
2歳3歳4歳って本当に多感な時期なので疲れてきますよね…うちも癇癪+一歳半から3歳過ぎまでイヤイヤ期でした…

右足から外に出たかったー!!💢💢とひっくり返って癇癪された時は本当に呆れ怒り通り越して笑えてきました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    右足から!!笑🤣
    でもわかります、そんな感じでわけのわからないことで癇癪スイッチ入ることあります😱

    • 6月7日
  • いち

    いち

    自分で左足から出したんでしょー!?と流石にビックリでした😂😂
    そんな息子ももう時期4歳になりますが、3歳頃にはちゃんとイヤイヤ期も癇癪も徐々に落ち着いて話が聞けるようになりました。

    近頃は「なんでママそんないつもいつも怒ってるの?」「嬉しい!楽しい!って思ってよ」とイタズラや言うこと聞かない、悪さを散々された後に言われます😂😂余計にプッチーン!と来る日もありますが😂

    • 6月7日
未来花

いわゆるイヤイヤ期だと思いますね( ˊᵕˋ ;)
余裕のある時で良いかと思うので、「○○したかったね、嫌だったね」て1度気持ちを受け止めてあげると、素直に聞いてくれたりしますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受け止めても聞こえてないくらい怒ってくるのでもう私がイライラしてしまって悪循環です😭😭😭

    • 6月7日
はじめてのママリ

うわぁーもう全く一緒です!
毎日イライラしてしまいます😭
赤ちゃんの頃から泣いてばかりの子だからかな〜とか思ってましたが…
喋れるんやから泣かずに言ってよって感じですよね(´;ω;`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も赤ちゃんの時からめちゃくちゃ泣く子です!性格もあるんですかね😞😞😞

    • 6月7日
りん🔰

毎日お疲れ様です。お喋りできるようになると癇癪がなくなる、、、ってことはないですよね😭ずーっと何事もすんなりいかないし、甲高い声で叫ばれるとめちゃくちゃストレスですよね😭
3歳でもまだイヤイヤ期なかんじですが、2歳のときよりは頻度は減ってきたかなぁと思います💦