![もけ太](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が欲しがっていなくても、ミルクを足すべきか相談です。
授乳について質問です。
生後35日の娘がいます。
混合で、泣いたら左右5~10分ずつおっぱいあげて(ベビースケールで計ったら30~60mlくらいの量を飲む)、そのあとまた泣いたらミルク60~80ml足してます。
ただ、スケールで計ると30くらいしか飲んでないはずなのに満足して寝ちゃって、ミルク足さないときもあります。
30なんだから全然満足じゃないだろうに、その後も3時間くらい目をさましません。
体重は減りもしませんが、増えもしないって感じです。
この場合、欲しがっていなくてもミルクをたしたほうがいいんでしょうか?
- もけ太(8歳)
![そまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そまる
もしかしたらお誕生日一緒かな?❤
一ヶ月検診で毎日40づつ体重が増えてました💡
うちも始め中々うまく増えず大変でしたが起こしてでも飲ませるようにしました💦
中々うまく起きてくれない時もありますよね~オムツ変えたり足を触ったりなんとか起こして飲ませるようにしてたら足りないときは怒って泣いてくれるまでになりましたよ🎶
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1ヶ月検診の時何か言われましたか?
眠たかったからかもしれないですよ?
ただ3時間空いているなら起こしてあげた方がいいと思います!
![ゆーぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーぽ
こんにちは!
うちの娘も同じような感じでした。少し飲むと疲れて寝てしまって病院にいるときは看護士さんに無理矢理起こされて半分眠りながらミルクを飲んでいました。
でも帰宅してからは眠たかったら寝かせて起きた時に飲ませるようにしていました。それでもスクスク育ちましたよ!
特に体重とかを指摘されていないのなら無理に起こしてまでしなくて良いんじゃないかなーと思います。
色々大変だと思いますが赤ちゃんとの今しかない可愛い時を楽しんでくださいね🎵
コメント