
1年生の息子が友達ができないことで不安を感じています。どのように声かけをすればいいでしょうか?
1年生の息子がいます。今朝
「どうしたら友達ができるの?」と聞かれました。
私は、まだ学校はじまって少ししかたってないし、大丈夫だよ。お友達できるようになるから、大丈夫。と答えましたが、正直なんて答えてあげたら良いのかがわからなかったです。
保育園の時も特定の仲良しの友達ってのがいなくて、その時いる子と遊んでいる感じでした。
学校入ってからもそんな感じみたいで、
たまに休み時間誰と遊んだの?と聞くと遊べる子を見つけて遊んでると話してました。上にお兄ちゃんがいるのですが、〇〇(下の子)休み時間1人だったよーとか言ってくる日もあります。遊べる子が見つからなかった時かなぁと思います。
なかなか仲良しのお友達ができない事に最近不安がでてきたようです。
みなさんならなんて声かけてあげますか?
- 怜(9歳, 12歳)
コメント

yu-s
とりあえず、同じものが好きそうな子。
筆箱とか共通のもの持ってる子と話するとか
机の周りのお友達に声かけてみたらどうかな?
私も友達が全然出来なくて悩んでたから気持ちもわかります。

退会ユーザー
お母さんの場合は正直友達の作り方は上手じゃないんだけど、ふとした会話で同じテレビ番組を観ていたり、持ち物が似ていたりするところから「好きなの?」って話しかけて話が弾んで気づいたら友達になってた事が多かったかなー🤔
と、自分の経験談を答えました😄
好きなものが同じ子がいなかったらどうするの?と返されたので、
そうしたら無理に特に作ろうと思わなかったし、好きなことして過ごしていたよ✨
無理して話をしても楽しくないしね😵💫
友達❗️っていうほど仲良くなくても、普通に話せる子はいたからそれでいいや〜って思ってた
と話したら、なんか納得していました🤣
私個人的には特定の仲良い子がいなくても、クラスの子たちと普通に接していられれば問題ないと思っています☺️
それにその時々で遊べる子を見つけて遊べるって凄いことだと思いますよ✨
自分の軸をちゃんと持っていて、遊べる子がいたら遊ぶけどそうじゃないときは一人で時間を過ごせるって精神的に自立している印象です😳
-
怜
ありがとうございます。
私も、みんなと仲良くしていたら大丈夫だよ。と話しをしたのですが、本人は友達いない事が気になるようです。
焦らず無理に作らなくても良いんだよって伝えようと思います。- 6月7日
怜
ありがとうございます。
今日もいつになったら友達できるの?と聞かれてなんか切なくなりました。
焦らなくても自然できるかなぁと私は思ってますが、本人は気にしてるようです。
yu-s
焦りますよね!
急いでもいい事はないよ!
って伝えたらいいのかもしれないです!
怜
そうですねー。とりあえずは学校に嫌がらないで行って欲しいなぁと思ってました。
昨日今日は一緒に歩いて行ったので。
コメントありがとうございました🤗